▼ ご受講環境に合わせて実施方法をお選びください
社外を向いた事業部に紐づく報道対応、社内に向けた社内報作成など、広報業務は際限がありません。そのため、本来企業の顔を示し価値向上を図る広報であるはずが、目の前の業務に追われ、望んだ成果を生まないことが少なくありません。こうしたなか、先進企業はいち早く自社の広報活動の損失に気付き、業務改善で企業広報の機会を逃さない施策を講じています。
そこで宣伝会議は、社員の自社への理解を高め、社外との適正な関係性と企業価値をマネジメントするスキルを身に付ける「企業広報講座」を開講いたします。
企業の広報担当者、経営に広報の視点を取り込み企業成長をお考えの経営者の方。またそれに準ずる方。
企業情報の公表、新商品の発表、コーポレートサイトの更新、社内報の発行・・・。以前にも増して広報担当者の業務は幅広く、量も増えました。だからといって、1つ1つの業務をやらない訳にはいきません。しかし、案件ごとに「このくらいやればよい」とこなすだけでもいけません。多くの担当者が体感している損失の元凶は、ルーティンワークのように案件ごとに個別対応を続けてしまうことにあります。
先進企業の広報担当は、個別最適よりも全体最適を目指しています。だからといって何か特殊なことをしているわkではありません。年間と通じて何に取り組むべきかを俯瞰し、全ての案件に対して必ず統一すべき基準と、なぜそうすべきか明確な根拠を持っています。講義では実体験に基づき、どのように企業・事業・社員を束ねることに成功したのかを学びます。
時間 | 講義内容 |
第1部 120分 |
・広報とは何か?
・広報の具体的活動とその内容 ・インターナル広報/パブリックアフェアーズ/メディアリレーション/トップメッセージを知る ・メディアリレーションの基本と記者との関係/メディアキャラバン ・プレスリリースの役割と書き方 ・デジタルの活用(オウンドメディア、SNSなど) ・ソーシャルバリューの捉え方 ・広報効果 ・危機時の対応 |
第2部 120分 |
企業事例「都市を創り、都市を育む」森ビルの企業広報
・事業を超えた企業の社会的意義 ・広報コンセプトを固める ・未来を見据え時代をリードしていくストーリーを描く ・一般の人が身近に感じるレベルにコミュニケーションを落とし込む ・世の中に最も響く切り口、タイミングで発信する ・欠かせないメディアとのコミュニケーション ・「報道レピュテーション」の測定で社内理解と担当者のモチベーションアップ ・採用広報との連携 |
戸上 摩貴子氏
株式会社電通PRコンサルティング
コーポレートコミュニケーション戦略局
企業広報戦略研究所 上席研究員
企業広報戦略研究所 上席研究員。日本PR協会認定プランナー。
入社以来、メディアリレーションの専門部署、リサーチ、ヘルスケアなどの業界担当部署を経て、現在は企業広報戦略研究所に所属。報道分析、各種調査など、調査を起点としたコーポレートコミュニケーション戦略の立案・実施を担当。
池田 愛之氏
電通PRコンサルティング コーポレートコミュニケーション戦略局
リスクマネジメント部 危機管理コンサルタント
兼 企業広報戦略研究所 主任研究員
関西支社で製菓メーカーのPRコミュニケーションを中心に、大型商業施設開業におけるコミュニケーションや、BtoB/Eコマース企業の広報支援など、クライアントの窓口として、プランニング&コンサルティングを提供。2018年7月から現職。リスク発生時の緊急記者会見やネット炎上案件への対処のほか各種リスクガイドラインの作成やトレーニング、ワークショップの開催を通じて危機管理広報、コーポレートコミュニケーション戦略の立案・支援に従事する。
野村 秀樹氏
森ビル株式会社 特任執行役員 広報室長
1994年、森ビル株式会社入社。営業企画グループ(オフィス、レジデンスの商品企画・マーケティング担当)を経て、97年に広報室へ。2008年に広報課長、10年3月より現職。
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信講座
開講日 |
|
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | ![]() ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
注意事項 |
|
オンデマンド研修(人数無制限プラン・7日間視聴)
開講日 |
2022年10月01日(土)
・人数無制限プランは、常時お申込受付中です。 |
受講価格 |
500,000円(税込 550,000円) |
補 足 |
※お申込に進む際、「ご自身が受講する」と「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てまいります。こちらは講座の単品受講前提の、この人数無制限プランとは関係のない選択肢となりますので、いったん「ご自身が受講する」を選択ください。
|
注意事項 |
|