まずは無料説明会に参加してみよう!
読まれるコンテンツを生み出す、「人の心の捉え方」を学ぶ
編集者・ライターなど、メディアやコンテンツに関わる仕事は、従来は限られた人にしか門戸が開かれていませんでした。
しかしインターネットの登場により、雑誌などマスメディアに留まらず、Webサイト、ソーシャルメディアなど、多様な情報発信の場が生まれました。そのため、「編集」「ライティング」が生きるシーンが増え、情報が溢れる世の中ではそれらスキルの価値はより高まっています。
一方で、資格がなく誰でも始められるからこそ、各個人のスキル・知識の質が重要になります。出版社の編集部のような、編集長・デスクがいる環境で編集・ライティングについて学ぶ、というプロセスを経ない人のほうが多くなった今、ただ「文章が書ける」というだけでは、多くの人の中に埋もれ、差が生まれません。
さらに、「文章を書く」「コンテンツをつくる」の前には、「人の心を捉える」というスキルが必要になります。体裁だけの文章、コンテンツをつくったとしても、それで読み手の心が動かなければ意味がありません。人の心、世の中の流れを読み取り、無意識に感じていることをすくい上げて言語化することで、多くの人が反応する、感動するコンテンツをつくることができます。
それら生活者の無意識な本音、隠れた不満や欲求(インサイト)を見つけ出す方法論は、編集者の中で脈々と受け継がれています。
宣伝会議の「編集・ライター養成講座」では、体系だったカリキュラムを通して、文章の書き方、取材の仕方、企画の立て方はもちろん、人の心の捉え方を学びます。心の掴み方を知りさえすれば、どんなアウトプットにも応用がきく、あなたの大きな軸になるはずです。
講座を通して身につけるのは、何万人もの読者がお金を出しても読みたいと思える「コンテンツをつくる力」「企画を実現できる力」です。
未経験からでもわかりやすく、用語解説から業界の知識習得まで。編集者、ライターに必要なことを学びます。編集だけでも、ライティングだけでもなく、この2つの領域を統合的に学ぶことが重要です。
特集、記事などコンテンツをつくるにあたり、人の深い心理を把握することが重要です。人はすでに言語化されていることではなく、「そうそれ!」といった、もやもやしていたことを提示してくれたコンテンツに大きく反応します。
雑誌、書籍、WEBメディアなど媒体問わず、すべての人気コンテンツはアイデア・企画がすばらしい。人の心理を捉えたうえでの企画の立て方を徹底的に鍛えます。世の中でヒットした企画の理由がわかるようになるはずです。
取材相手が今まで言葉にしていなかった本音や裏側を聞き出せるかが、コンテンツ作りにおけるまず最初の一歩です。情報収集力がある編集者・ライターは重宝されます。第一線の現場で使えるテクニックを体得します。
少人数でクラスを分けて、7回にわたる文章トレーニングできめ細かい指導。現実の仕事により近い内容でライティング技術を向上させます。日常においてうけることができない、プロからのフィードバックを行います。
メディアの特性に合わせて、柔軟に切り口を変えて情報発信することが重要です。雑誌とWebはもちろん、TwitterやYoutubeによっても見せ方は異なります。課題に取り組みながら理解を深めていきます。
コンテンツを広げるにあたって、Webサイト、SNSなどテクノロジーへの理解が求められます。現在における情報流通網を理解するために、編集者・ライターにとって必要な知識・技術を学びます。
情報の発信者として長く活躍するために身につけておくべき、情報の校正・校閲について身につけます。情報の信頼性が重要になっている今こそ、ファクトチェック、文章の正しさが大切です。
・約70年の実績がある、出版社が運営する講座
メディア・コンテンツ教育で半世紀以上の実績を持つ宣伝会議。出版社である当社では、日々集まる情報をもとに、市場に求められているスキル・知識を踏まえたカリキュラムを組んでいます。業界において問題になっている点もカバーしていきます。
・最前線にいる現役で活躍する講師陣
いま活躍する一流の編集長・ライターからプロの仕事の技術・考え方を学びます。メディア業界のプロフェッショナルから仕事の基礎・流儀を学ぶと同時に、紙・Webのハイブリッドな情報発信の中で成功を掴んでいる実務家による最前線の取り組み、それを支える仕事のノウハウを学習します。
・課題添削・演習・卒業制作
座学だけでなく、紙・Webで異なるメディア毎の特徴や、読者インサイトを捉える課題トレーニングに取り組むことで、現場で即戦力として活躍できる編集者、ライターを養成します。講座内で取り組む卒業制作は自身の実績として、就職・転職にも生かせます。書籍の出版を実現する受講生も多数輩出しています。
・刺激を与えあえる同期は100名以上
毎期定員130名近くが受講する本講座では、近しい思い、立場の仲間が集まります。学習においては、一人で学ぶよりも、集団で刺激を与えあいながら学ぶことが効果的です。また、講座内でつながった仲間は、一生の付き合いになることもあるでしょう。やる気のある人が集まる、切磋琢磨できる環境がここにはあります。
・文字単価ではない、市場価値の高いスキルを身につける
文章を何文字書いたからいくらといった仕事ではなく、より上流から入っていくための力を身につけます。コンテンツをつくるということは、何か達成したい目的があります。その目的に対して成果を生み出す、俯瞰的で普遍的な技術をお伝えします。
・就職・転職サポート/アドバイス
メディア界のネットワークにより、こ就職・転職の相談をお受けできます。講座卒業生・講師などからの情報・求人もご共有します。
もっと詳しく »
など
まずは無料説明会に参加してみよう!
【23年1月開講】総合コース(冬コース)
開講日 |
2023年01月28日(土)
|
講義時間 | 13:30~17:50(毎週土曜日/週2コマ) ※GWを除き、1/28以降毎週土曜日の同時刻に講義を行ってまいります。最終講義2023年7月を予定しています。 |
定 員 | 途中入講受付中 ※すでに終わってしまった回は追加費用なしで録画映像をご覧頂くことが可能です ※定員に達し次第途中入講を受付を終了します。 |
講義回数 | 40回 ※1日2コマ行います(一部を除く) |
開催場所 | 全国から受講可能 東京会場(表参道周辺)でのご受講と、Zoomを使用したオンラインでのご受講とを毎週選択して受講することができます。全てオンラインで完結することも可能です) 【教室受講】 宣伝会議 本社セミナールーム 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル8F (表参道駅より徒歩3分) 【オンライン受講】 受講生専用ポータルサイトにてZoomのURLをご案内しています。 ※一部、ワークショップがメインとなる講義は感染対策のため全員Zoomを使用したオンラインにてご受講いただきます。 ※新型コロナウイルスの感染状況次第では、Zoomでの受講のみ、または、教室での受講人数を制限する可能性がございます。 |
受講価格 |
160,000円(税込 176,000円) ※申込金20,000円を含みます |
補 足 | 【よくいただくご質問と回答】 1)初心者でも大丈夫? 全体の内、7割が未経験の方で占めており、基礎からしっかりと学んでいただきます。ついていけるか心配、という方も安心して受講いただけるカリキュラム構成で組み立てています。 2)平均年齢はどれくらいですか? 平均年齢は毎年、約32歳前後となっています。学生から社会人まで、10代~60代と幅広い方が受講されています。企業勤めの方も多く、普段の仕事だけでは得ることができなかった情報を、受講生の仲間を通して収集することができるのもこの講座の魅力です。自分になかった考えやものの見方に触れることができ自分の思考の幅を広げられます。 3)パソコンは必要? 40回の講義の内、2回、3回ほど、グループワークを中心にした講義を実施いたします。こちらの講義については、飛沫対策のため全員Zoomを使用したオンラインでご受講いただきます。その際、長丁場になりますのでPCをお手元にご用意いただくことを推奨いたします。その他ですと、課題のご提出を指定のDropboxに格納をいただきますので、提出時にPCをご使用いただくことになります。ソフトはWordが使用できれば問題ございません。原稿を執筆する時に使用いたします。 4)編集者、ライターの経験があります。講座は仕事に活きますか? 現役の編集者・ライターの方も受講しています。ほとんどの編集者・ライターは体系的に仕事を学んだことがありません。本当に効く企画は何か。良い文章は何か。講座を通じて再度学ぶことは仕事のクオリティに直結します。 5)欠席or遅刻することがありそうです。 欠席された方向け、録画映像での補講があります(一部ない回もございます)。手数料として1日程につき1,000円(税込1,100円)かかります。忙しい中情報を取りに来られている方がほとんどですが補講を取り入れながら、皆さま修了しています。 6)Zoomで参加する時にカメラはオンにする必要がありますか? グループワークを実施する際は、皆様カメラをオンにしていただきます。通常の講義では、必須とはしておりませんが講師側からすると、反応が見えたほうが適したレクチャーをすることができますので、できるかぎりオンの状態にてご受講ください。 ※それぞれの生活環境がありますので、無理強いはいたしません。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|
【7月開講】編集・ライター養成講座 総合コース
開講日 |
2023年07月29日(土)
|
講義時間 | 13:30~17:50(毎週土曜日/週2コマ) ※お盆・年末年始を除き、毎週土曜日の午後に講義を行ってまいります(一部時間が異なる回もあります)。最終講義2023年7月を予定しています。 |
定 員 | 130名 ※定員に達し次第締め切ります |
講義回数 | 40回 ※1日2コマ行います(一部を除く) |
開催場所 | 全国から受講可能 ※教室での対面受講と、Zoomを使用したオンラインでのご受講とを毎週選択して受講することができます。全てオンラインで完結することも可能です。 【教室受講】 宣伝会議 本社セミナールーム 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル8F (表参道駅より徒歩3分) 【オンライン受講】 受講生専用ポータルサイトにてZoomのURLをご案内しています。 ※一部オンラインのみの実施回もございます。 |
受講価格 |
160,000円(税込 176,000円) ※申込金20,000円を含みます ※4/1以降のお申込分から17万円(税別)に価格改定となります |
補 足 | 【よくいただくご質問と回答】 1)初心者でも大丈夫? 全体の内、7割が未経験の方で占めており、基礎からしっかりと学んでいただきます。ついていけるか心配、という方も安心して受講いただけるカリキュラム構成で組み立てています。 2)平均年齢はどれくらいですか? 平均年齢は毎年、約32歳前後となっています。学生から社会人まで、10代~60代と幅広い方が受講されています。企業勤めの方も多く、普段の仕事だけでは得ることができなかった情報を、受講生の仲間を通して収集することができるのもこの講座の魅力です。自分になかった考えやものの見方に触れることができ自分の思考の幅を広げられます。 3)編集者、ライターの経験があります。講座は仕事に活きますか? 現役の編集者・ライターの方も受講しています。ほとんどの編集者・ライターは体系的に仕事を学んだことがありません。本当に効く企画は何か。良い文章は何か。講座を通じて再度学ぶことは仕事のクオリティに直結します。 4)欠席or遅刻することがありそうです。 欠席された方向け、録画映像での補講があります(一部ない回もございます)。手数料として1コマにつき1,000円(税込1,100円)かかります。忙しい中情報を取りに来られている方がほとんどですが補講を取り入れながら、皆さま修了しています。 5)Zoomで参加する時にカメラはオンにする必要がありますか? ワークを実施する際は、皆様カメラをオンにしていただきます。通常の講義では、必須とはしておりませんが講師側からすると、反応が見えたほうが適したレクチャーをすることができますので、できるかぎりオンの状態にてご受講ください。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|