システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2017年06月号

バックナンバー
2017年06月号

2017年06月号

なぜ今、企業ブランドが重視されているのか?

『広報会議』100号記念企画の第二弾のテーマは「コーポレートブランド」。編集部が実施している企業の広報部を対象にした調査でも近年、関心が高まっているテーマです。

企業理念やスローガン、CIの刷新などに取り組んだものの、その後の認知や定着のプロセスに課題を抱えているという企業も多いのが現状ではないでしょうか。ステークホルダーが広がっている現在、広報関連部門がブランディングに寄与できること、そして取り組む意義とは。3社の実例と専門家による解説をもとに、考えます。

2017年06月号

なぜ今、企業ブランドが重視されているのか?

『広報会議』100号記念企画の第二弾のテーマは「コーポレートブランド」。編集部が実施している企業の広報部を対象にした調査でも近年、関心が高まっているテーマです。

企業理念やスローガン、CIの刷新などに取り組んだものの、その後の認知や定着のプロセスに課題を抱えているという企業も多いのが現状ではないでしょうか。ステークホルダーが広がっている現在、広報関連部門がブランディングに寄与できること、そして取り組む意義とは。3社の実例と専門家による解説をもとに、考えます。

CONTENTS

なぜ『片づけの魔法』は世界を動かしたのか

なぜ『片づけの魔法』は世界を動かしたのか

IR担当の仕事が増えた!? 社外取締役へのオリエン方法

IR担当の仕事が増えた!? 社外取締役へのオリエン方法

創刊120周年を前に、読者の声を取り入れ紙面リニューアル

創刊120周年を前に、読者の声を取り入れ紙面リニューアル

[PR] 広報担なら観ておきたい!今月の1本『ワグ・ザ・ドッグ ウワサの真相』(1997年)

[PR] 広報担なら観ておきたい!今月の1本『ワグ・ザ・ドッグ ウワサの真相』(1997年)

映画で学ぶ広報術
極秘プロジェクトが抜かれそう! 真相に迫る記者に広報はどう対応する?

極秘プロジェクトが抜かれそう! 真相に迫る記者に広報はどう対応する?

広報担当者の事件簿
[PR] コピーライターの役割は、企業の「あるべき姿」を設定すること

[PR] コピーライターの役割は、企業の「あるべき姿」を設定すること

中期経営計画の実践へ 日産車体「経営ツール」としての社内報

中期経営計画の実践へ 日産車体「経営ツール」としての社内報

もしもあなたの会社の社員が逮捕されたら、記者と広報はどう動く?

もしもあなたの会社の社員が逮捕されたら、記者と広報はどう動く?

創刊120周年の英字新聞 「日本の窓」として世界に発信

創刊120周年の英字新聞 「日本の窓」として世界に発信

人気メディアの現場から
全ステークホルダーを見据えた 企業ブランディングの実践へ

全ステークホルダーを見据えた 企業ブランディングの実践へ

なぜ今、企業ブランドが重視されているのか?
できる広報は皆知っている、記者にとっての「旬のネタ」とは何か?

できる広報は皆知っている、記者にとっての「旬のネタ」とは何か?

運賃問題、時短・効率化......過渡期を迎えた物流業界を真っ向から報じる『輸送経済』

運賃問題、時短・効率化......過渡期を迎えた物流業界を真っ向から報じる『輸送経済』

日本KFCが横浜へオフィス移転、市と連携で食育イベントも定期開催

日本KFCが横浜へオフィス移転、市と連携で食育イベントも定期開催

PRのヒット量産に不可欠 ドミノ・ピザの根底にある強固なUSP

PRのヒット量産に不可欠 ドミノ・ピザの根底にある強固なUSP

高齢者が支える葉っぱビジネス、IT機器を使い始めた原動力とは

高齢者が支える葉っぱビジネス、IT機器を使い始めた原動力とは

若手を勘違いさせるな!「広報担当者の集まり」に物申す

若手を勘違いさせるな!「広報担当者の集まり」に物申す

BtoB企業の社名変更 2年で500点以上のツール制作

BtoB企業の社名変更 2年で500点以上のツール制作

なぜ今、企業ブランドが重視されているのか?
スマホATM、大阪万博誘致など3月のPRイベント パブリシティ効果を検証

スマホATM、大阪万博誘致など3月のPRイベント パブリシティ効果を検証

初のプレミアムフライデー 大和ハウス工業はなぜ先行事例になったのか?

初のプレミアムフライデー 大和ハウス工業はなぜ先行事例になったのか?

平田機工が創業の地・熊本へ回帰 復興支援の株主制度も導入

平田機工が創業の地・熊本へ回帰 復興支援の株主制度も導入