涼しさを旅行訴求のチャンスに!気温を活用したJR東日本の「避暑旅」

公開日:2025年8月04日

  • 柴田信幸氏(東日本旅客鉄道)

猛暑は“外出控え”ひいては“旅行控え”を加速させかねないなか、東日本旅客鉄道(JR東日本)では2025年、ウェザーニューズとコラボし「気温」を旅の起点にした新たなプロモーション「避暑旅」を始動した。「避暑」という考え方を、2024年の実際の気温データとともに展開することで、夏の旅行先に関する提案につなげている。猛暑における人々への旅行の訴求について、東日本旅客鉄道マーケティング本部の柴田信幸氏に話を聞いた。

ここ数年の猛暑が生んだ人々が「旅をためらう夏」

かつて夏は「旅行のハイシーズン」として、多くの人々が全国各地の観光地へ足を運んでいた。だが近年、40℃近い気温が当たり前となった日本の夏においては、「暑さが不安で旅行を控えたい」という声が目立つようになっている。

実際、旅行先での熱中症リスクや移動中の体調管理などへの不安が、旅そのもののハードルを高めつつある。このような社会的変化を受け、これまでと同様の旅行訴求では消費者に届きにくくなっている。JR東日本では、暑さのせいで旅...

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

異常気象でどう変わる!?商品企画とマーケティング

「猛暑日」が当たり前になりつつある日本。異常気象は私たちの暮らしだけでなく、企業の商品開発やマーケティング戦略にも大きな影響を及ぼしています。本特集では、気候変動によって変わる消費者ニーズや購買行動の変化を整理するとともに、先進企業の取り組みや新しい市場創造のヒントを探ります。さらに、暑さに対応する商品設計、流通、プロモーションの工夫など、持続可能で実効性の高いビジネスのあり方を多角的に紹介していきます。