システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

大学ゼミ訪問

工場見学や校外学習を通して生きたマーケティングを学ぶー東海大学 岩谷昌樹ゼミ

  • 岩谷昌樹教授(東海大学)
SEMINAR DATA
ゼミ名 岩谷昌樹ゼミ
設立 2003年
学生数 3年生:12名
4年生:12名
修士2年:1名

東海大学
経営学部経営学科
岩谷昌樹教授

1996年立命館大学経営学部経営学科卒業。2001年立命館大学大学院経営学研究科博士後期課程修了、博士(経営学)。2003年東海大学政治経済学部経営学科専任講師。2006年東海大学政治経済学部経営学科助教授。2007年東海大学政治経済学部経営学科准教授。2013年東海大学政治経済学部経営学科教授。専門は「国際経営論」「デザインマネジメント」。

工場見学や校外学習を通して生きたマーケティングを学ぶ

東海大学では2022年4月に全学的な組織改編を実施。そのなかで、政治経済学部内の1学科であった経営学科が、新たに「経営学部」として設立された。履修分野は大きく分けて、経営学に関する「戦略/組織」「マーケティング」「アカウンティング&ファイナンス」、ビジネス活動に関する「マネジメントシステム」「IT・データ分析」の5つ。さらにデザイン思考やアントレプレナーシップなど、社会での実践力を養う科目群も設定されている。岩谷ゼミの特徴は、多数の校外学習を行うこと。生産や流通、販売まで、マーケティングに関わる一連の流れを現場で体感する。

2022年5月、横浜でのフィールドワークにて。当時の3年ゼミ全12名と、4年生2名、卒業生1名(2020年度卒)も参加。

「人間は五感の刺激が重要な生き物。人やモノに実際に接することで、学びや将来のキャリアにつながれば」と話す岩谷教授。“エデュテインメント”を取り入れながら、工場や企業ミュージアムを見学。また、渋谷や六本木、みなとみらいなど経済活動が盛んなエリアに足を運び、企業の出店戦略やデザインについて学ぶ。

「例えばスターバックスの店舗がどんな場所にあるかを探して、このブランドが...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

大学ゼミ訪問

 

記事一覧

MEET US ON