システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

大学ゼミ訪問

短期目標の設定で着実にステップアップー千葉商科大学 松本大吾ゼミ

  • 松本大吾教授(千葉商科大学)
[SEMINAR DATA]                           
ゼミ名 松本大吾ゼミ
設立 2012年
学生数 2年生:22名
3年生:22名
4年生:19名

千葉商科大学 サービス創造学部
松本大吾教授

1981年生まれ。2003年早稲田大学商学部卒業、同大学院商学研究科修士課程を経て、2010年同大学院博士後期課程単位取得退学。2006年~2009年同大学商学学術院助手。2010年~2011年8月同大学商学学術院助教。2011年9月から千葉商科大学サービス創造学部専任講師、2015年4月から同准教授、2021年4月から現職。

短いスパンで目標をクリアして着実なステップアップを図る

千葉商科大学のサービス創造学部では、新たなサービスを発想し実現する人材の育成を目指している。幅広いサービスの分野を網羅する「公式サポーター企業」や実務家からの支援を受け、実践的な学びを得ることができるのが特徴だ。

松本大吾ゼミの専門は、マーケティング・コミュニケーション研究。グループワークを中心に、学内外のコンテストやプロジェクトに積極的に参加している。

「学ぶ理由はもちろん将来のためではありますが、目標がないとやる気が出にくいもの。短いスパンの課題や締め切りを設定することで、より緊張感を持ち、主体的に動けるのではないかと考えています」と松本教授は話す。

松本ゼミでは、2年生の秋学期、入ゼミしてすぐに大学合同の研究発表会「Marketing Research GrandPrix(MRGP)」に参加する。

「論文の集め方から仮説立案、発表まで、ステップを細かく刻みながら進めます。分からないことばかりの段階から始まるのですが、なんとかついていくうちに、研究とは何かがつかめてくるようになっていきます」(松本教授)。

3年生では、企業の協力を得ながらより実務に近い課題に取り組む。企業へのプレゼンをゴールとする商品・サービスのプロモーション提案や、日本広告学会関東部会主催の学生広告論文賞への投稿など、年間で3~4件のプロジェクトを進行する。

また、希望する学生は東京広告協会が主催する大学生意識調査プロジェクト...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

大学ゼミ訪問

 

記事一覧

MEET US ON