システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

R30のホープたち

マーケティング部設立2年 社内にマーケティング思考を浸透させたい

  • 長田麻衣さん(SHIBUYA109エンタテイメント)

次世代を担う若手マーケター・クリエイターを紹介する本連載。新たな時代を担うホープたちはどのようなポテンシャルを秘めているのだろうか。今回はSHIBUYA109エンタテイメント マーケティング戦略事業部 兼 SHIBUYA109 lab.で活躍する長田麻衣さんに話を聞いた。

SHIBUYA109エンタテイメント
マーケティング戦略事業部 マーケティング戦略部
エキスパート 兼 SHIBUYA109 lab. 所長
長田麻衣(おさだ・まい)さん 28歳

2014年学習院女子大学卒業後、総合マーケティング会社にてメーカーの商品開発・ブランディング調査やPRのサポートを経て、SHIBUYA109のマーケティング担当に。現在はSHIBUYA109 lab. 所長として毎月200人の若者と接する。

来館者に声をかけてヒアリング 若者の生の声を集客に生かす

1979年にオープンし、今年で40周年を迎えたSHIBUYA109渋谷。その運営をするSHIBUYA109エンタテイメントの若者マーケティング研究機関 SHIBUYA109 lab.の所長を務めるのが、長田麻衣さんだ。長田さんは大学卒業後3年間、マーケティング会社に勤務。その後2017年4月、SHIBUYA109エンタテイメントのマーケティング部署の立ち上げとともに同社に入社した。

長田さんが所長を務めるSHIBUYA109 lab.は、2018年5月に設立。SHIBUYA109がターゲットとするaround20(15歳~24歳)の男女の実態調査を行い、その調査結果を、自社の戦略に生かすとともに、若者の実態を知りたいという他社を支援している。

実態調査では、月に100人の来館者へのヒアリングと、グループインタビューを実施。所長である長田さん自ら行う。「実際にSHIBUYA109渋谷に来ている人たちに声をかけ、トレンドや好きなものなどを聞いています。また、グループインタビューではテーマを設定し、館内で声をかけた人たちの中からLINEで連絡を取り、同じ趣味を持つ人を集めて話を聞いています」。

現在は若者向けのマーケティングを行う長田さんだが、社会に出る際には特にマーケティングに興味があったわけではなかったという …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

R30のホープたち

次世代を担う若手マーケター・クリエイターを紹介する本連載。新たな時代を担うホープたちはどのようなポテンシャルを秘めているのか。

記事一覧

MEET US ON