システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A

NFTは、実際の商品にも利用できますか?

  • 岡本健太郎氏(骨董通り法律事務所)

    QUESTION:

    Q.NFTは、実際の商品にも利用できますか?

ANSWER:

POINT 1
NFTに関する報道

今年の7月下旬に、NFTについて、幾つかの興味深いプレスリリースがありました。ポテトチップス、ファイナルファンタジー、BE@RBRICKなど、一般消費者にも馴染みある商品にNFTを利用するというものです。NFTの用途は、これまで、デジタルデータの取引が中心でしたが、上記の各事例は、実際の商品の利用が伴うものです。今回は、実際の商品に関連したNFTに焦点を当てつつ、NFTに関する最近の取組みを取り上げます。

NFT(Non-Fungible Token)は、非代替性トークンなどと訳されます。ブロックチェーン技術に基づく、改ざんが困難で唯一性のあるトークン(証票)で、デジタルデータに希少性を持たせることが可能です。NFTは、①デジタル世界のみで利用されるもの、②実際の商品の利用が伴うものに大別できます。

POINT 2
デジタル×現物

上記①につき、デジタル世界のみでの利用といっても、保有者に対して、(a)Discordなどのチャットへの参加権、(b)NFTの無償配布や優先購入権、(c)音源などの限定データへのアクセス権、(d)メタバースでのイベント参加権など、様々な特典付のものもあります。一方、上記②につき、保有者の特典として、実際の商品が配布されるものもあります。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A

 

記事一覧

MEET US ON