システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A

ネットで見つけた写真を資料に使用 違法アップロードされた写真だった場合、著作権侵害になる?

  • 岡本健太郎氏(骨董通り法律事務所)

宣伝担当者が知っておくべき著作権に関する基礎知識を身近なトピックスを例に挙げ、解説。24回目の今回は、「ダウンロード規制」について考えます。

    今月の質問

    資料作成の際に、インターネットから写真をダウンロードしました。著作権者の承諾のない、違法アップロードされた写真の可能性がありますが、著作権侵害になりますか?

POINT 1 ダウンロード規制

本年6月、改正著作権法が成立しました。施行日は2020年10月1日などです。この改正は、漫画、書籍などの海賊版対策の強化などが目的であり、ダウンロード規制の範囲拡大など、身近な行為にも影響します。今回は、これを契機にダウンロード規制について考えます。

ダウンロードは、結果として同様のファイルが作成されることから、「複製」行為のひとつです。著作権法上、他人の著作物を無断で複製する行為は、原則として著作権侵害となります。ただ、例外がいくつかあり、そのひとつが個人や家庭内などの私的領域での複製です(私的使用のための複製:30条)。

一方、2010年以降、違法アップロードされた音楽や映像を、その事実を知りながらダウンロードする行為は...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A

 

記事一覧

MEET US ON