2020年01月号

バックナンバー
2020年01月号

2020年01月号

多様化する時代 広告表現のリスクと対応

ステレオタイプではない多様な生き方、考え方を尊重することが、組織や社会の活性を促し、それはイノベーションの起点ともなりうる......。企業、あるいは社会全体でいま、ダイバーシティを尊重する気運が高まっています。

しかし広告表現においては、多様な社会の価値観に向き合う視座が求められたのは最近のこと。広告がクレームや炎上の対象になる事案も目立ちます。いま広告の発信者、つくり手には、多様性に対してどのように想像力を働かせることが求められ、また発信に際して覚悟が求められているのでしょうか。

本特集では広告界の最前線で消費者と向き合うクリエイターの方々の視座を中心に、考察していきます。

多様化する時代 広告表現のリスクと対応

ステレオタイプではない多様な生き方、考え方を尊重することが、組織や社会の活性を促し、それはイノベーションの起点ともなりうる......。企業、あるいは社会全体でいま、ダイバーシティを尊重する気運が高まっています。

しかし広告表現においては、多様な社会の価値観に向き合う視座が求められたのは最近のこと。広告がクレームや炎上の対象になる事案も目立ちます。いま広告の発信者、つくり手には、多様性に対してどのように想像力を働かせることが求められ、また発信に際して覚悟が求められているのでしょうか。

本特集では広告界の最前線で消費者と向き合うクリエイターの方々の視座を中心に、考察していきます。

CONTENTS

米マーケターの関心は「Brand Safety」から「Brand Suitability」へ

米マーケターの関心は「Brand Safety」から「Brand Suitability」へ

タピオカドリンクの購入 頻度は「数カ月に1回」が最多

タピオカドリンクの購入 頻度は「数カ月に1回」が最多

イベントに求められるのは『撮れ高』 マクロとミクロの視点で設計する

イベントに求められるのは『撮れ高』 マクロとミクロの視点で設計する

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
深いブランド体験の場 リアルイベント施策で実現できる3つの価値

深いブランド体験の場 リアルイベント施策で実現できる3つの価値

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
モノを売ることを通じて世界をよくする──マーケティングは世界を変える仕事

モノを売ることを通じて世界をよくする──マーケティングは世界を変える仕事

20~30代女性の約3割がインフルエンサーきっかけに購入

20~30代女性の約3割がインフルエンサーきっかけに購入

BMWが「天才バカボン」とコラボ「うちのクルマは天才なのだ。」

BMWが「天才バカボン」とコラボ「うちのクルマは天才なのだ。」

『新しい地図』のクリエイターが考える ファンの熱量との向き合い方

『新しい地図』のクリエイターが考える ファンの熱量との向き合い方

令和時代のアドエクスペリエンスを考える「宣伝会議サミット2019」開催

令和時代のアドエクスペリエンスを考える「宣伝会議サミット2019」開催

約8割の人が「5G」を認知 昨年度から29.4ポイント上昇

約8割の人が「5G」を認知 昨年度から29.4ポイント上昇

国内企業の事例に見る コミュニティ活用の目的

国内企業の事例に見る コミュニティ活用の目的

平成時代の「宣伝会議賞」受賞作品の人気投票トップ10を発表

平成時代の「宣伝会議賞」受賞作品の人気投票トップ10を発表

男子中高生の7割以上がYouTubeを毎日視聴

男子中高生の7割以上がYouTubeを毎日視聴

ナイジェリアの映像コンテンツ一大集積地となる可能性

ナイジェリアの映像コンテンツ一大集積地となる可能性

業界内の「意識の差」にどう向き合うのか 広告界のダイバーシティ推進の実態に迫る

業界内の「意識の差」にどう向き合うのか 広告界のダイバーシティ推進の実態に迫る

多様化する時代 広告表現のリスクと対応
顧客と能動的につながる、カゴメのコミュニティサイト

顧客と能動的につながる、カゴメのコミュニティサイト

JACEがイベント業界の産業規模を発表

JACEがイベント業界の産業規模を発表

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

炎上のトレンドは「論争型」へ 事例データベースから見えた最新の対策とは

炎上のトレンドは「論争型」へ 事例データベースから見えた最新の対策とは

多様化する時代 広告表現のリスクと対応
流通への正しい理解なくしてプロモーションへの理解はない

流通への正しい理解なくしてプロモーションへの理解はない