システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

マーケティングは、「メタ」で動かす。

気候・気象環境の変化とマーチャンダイジングの最前線

国土が南北に長く、地域によって気象環境が変わる日本。さらに地球規模での気象環境の変化が、直接的に私たちの衣食住に影響を与えています。気象という環境をどう戦略に取り組むべきなのでしょうか。衣料のマーチャンダイジングの現場の取り組みから考えます。

北海道と沖縄、気候の違いが特徴的な二地域では、時期が同じであっても売れる商品は違ってくる。ライトオンでは、現地の声を収集、それを売場やチラシづくりにリアルタイムに生かせるよう取り組みを進めている。

ジーンズを中心としたカジュアルウェアを販売するライトオンは、全国各地に514店舗(8月20日現在)を展開する衣料専門店。本社のある茨城県つくば市で、全国の商品調達・店舗の全体戦略を検討し、各エリアのマネージャーと連携する。特別施策が必要な地域の在庫コントロールや販売促進は、ライトオン 商品調達部 店舗コントロールチームが行う。

その中で、特に異なる二つの地域を軸に店舗を見ているのが、北&南地域対策担当の田辺良太氏だ。北は北海道、南は沖縄。気候差が大きい二つの地域を担当して、季節の変わり目や気候の違いをふまえ商品投入時期・マーケティング・チラシなどの販促を検討する。田辺氏が現職に就いたのは、ちょうど1年前。2つの地域を比較することで、気候差・地域差による個客の消費行動の違いがどのように見えてきたのだろうか。田辺氏・店舗コントロールチームリーダーの安積範晃氏に聞いた。

真冬に届いた「半袖を置いてほしい」という声

会社全体の販売方針に沿いながらも、地域差をふまえた店舗コントロールを行うのが …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

マーケティングは、「メタ」で動かす。

社会の流れと個人の人生や日常など、一人の消費者の気持ちを理解するためには、今の環境を超・俯瞰的な視座で見ることが必要ではないでしょうか。
多層化する社会、多面化する個客と「複眼思考」を持って、向き合う。各界の専門家の意見を交え、現代のマーケティング環境を読み解きます。

記事一覧

MEET US ON