システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝会議賞

協賛企業賞受賞者が決定!(6)

グランプリ作品の決定に先駆け、各協賛企業が選ぶ「協賛企業賞」が決定しました。応募総数40万2986点のうち、一次審査を通過した4852作品の中から、協賛企業各社が自ら厳選。商品やサービスの本質を捉えているか、魅力が伝わるかなどが考慮され、実務的な観点から選出されました。受賞作品とともに、受賞者の喜びのコメントと協賛企業からの祝福のコメントおよび選評などを紹介します。

マスメディアン【キャッチフレーズ】

結婚や出産を経ても仕事を続けたい女性クリエイターに「しゅふクリ・ママクリ」を利用してもらうアイデア

この子のために
生きること、は
この子のために
諦めること、ではない。

電通クリエーティブX 田口恵子(34歳)
短いコピーが苦手で、諦めかけていた時のお電話でした。「諦めるな」と自分で書いていた皮肉。そしてコピーは長め。何はともあれ、いつも気にかけてくださる皆さまに心から感謝申し上げます。引退せずにがんばります。

    マスメディアン しゅふクリ・ママクリ担当 キャリアコンサルタント 長野 茜

    しゅふクリ・ママクリのサービスがスタートし、コピーライター、デザイナー、Webクリエイターなど多くの優秀な女性の方々とお会いしています。皆さまとてもエネルギッシュで、交友関係も広く、仕事ができるクリエイターばかりですが、やはりどこかで何かを諦めなければいけないのでは?と不安を感じている方が多いようです。

    このコピーはそんなママさんクリエイターの肩に手を置き、そっと背中を押す素晴らしいコピーだと思います。「この子のために」というリフレインが耳に心地よく、守るべきものがあるクリエイターの芯の強さも感じることができます。

    このコピーに負けないよう、しゅふクリ・ママクリも、より一層働く女性を応援していけるよう邁進していきます。このたびは誠におめでとうございます!

まめプラス推進委員会【キャッチフレーズ】

新スイーツ「ティラティス」の魅力が伝わるアイデア

もらうとうれしい。
意味を知ると、
もっとうれしい。

会社員 下川恵利奈(35歳)
初めて応募して、このような賞を頂けるとは!まめプラス推進委員会の皆さま、ご選出いただきまして本当にありがとうございました。とにかく、うれしい。このコピーが世に出ることになれば、もっともっとうれしいです。

    まめプラス推進委員会(不二製油グループ本社) マーケティンググループ 岩舘澄江

    この度は、協賛企業賞の受賞、誠におめでとうございます。"チーズのような豆乳クリーム"を使用した新しいコンセプトスイーツ「ティラティス」の価値を普及させるべく、この1年取り組んで参りましたが、より多くの人々の心に響くアイデアがあればと長らく考えておりました。

    今回、数多くの応募作品の中から本作品を選ばせていただいたのは、「ティラティス」が生む喜びと、人と人との絆、コミュニケーションを最も端的に表現してくださっているからです。一時のトレンドスイーツではなく、コミュニケーションアイテムとして定着させるべく、この「もらうとうれしい。意味を知ると、もっとうれしい。」をキャッチコピーに、洋菓子業界を盛り上げる新たな文化として広めていきたいと思います。

    素敵なアイデアを考案いただき本当にありがとうございました。今後、一層のご活躍をお祈り申し上げます。

ミツトヨ【キャッチフレーズ】

ものの長さを精密に測定する測定機を製造・販売しているミツトヨが多くの人に伝わるキャッチフレーズ

つくれるかどうかは、
はかれるかどうかです。

カンシタ/SRC 嘉藤 綾(27歳)
名古屋、福岡につづき嬉しいしらせでした。私は実際の仕事でもBtoB企業が大好きなので、ご縁あってミツトヨさまに選んでいただけて、光栄です。ありがとうございます!

    ミツトヨ 営業本部 副本部長/販売促進部 部長 加藤大輔

    この度は協賛企業賞の受賞、誠におめでとうございます。

    ものの長さを精密に測定する測定機を製造・販売しているミツトヨが、多くの人に知っていただくためのキャッチフレーズを募集いたしました。今回初めての試みで宣伝会議賞のキャッチフレーズに参加いたしました結果 ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

宣伝会議賞

広告界で活躍する一流のコピーライターや、糸井重里氏・林真理子氏といったプロの書き手を多数輩出してきた宣伝会議賞。「コピーライターの登竜門」として長年にわたり、若手のクリエイターやクリエイターを目指す方々にチャンスの場を提供してきました。

記事一覧

MEET US ON