システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝会議賞

前回グランプリ受賞者が語る「受賞のコツの“コツ”」―後半

前回の受賞者たちは、どのように課題に取り組み、栄冠を勝ち取ったのか。傾向や対策、受賞のコツ、受賞後の変化などについて聞いた。

コピーゴールド

キッコーマン 企業広告

知財職 谷口 謙二郎 さん

世界にはまだ、しょうゆをかけると
おいしくなるものが、いっぱいあると思う。

キーワードを組み合わせる

自由に書いていいと言われて、逆に困っているのですが…とりあえず、例として挙げられていた(1)傾向と対策(2)受賞のコツ (3)受賞後の変化、について書きます。

(1)傾向と対策
難しい(よく知らない)課題が多くなってきている印象がありました。なので、一応全課題のコピーを考えるけど、認知度の高そうな課題に時間を多く割くようにしていました。

(2)受賞のコツ
正直分かりません…なので、前回どうやったのかを書きます。前回は、各課題に関連するキーワードを列挙して、その全組み合わせを確認することをやりました。こう書くと簡単なのですが、頭の中だけでやると確認漏れがでるし、手書きは厳しそうなので、表計算ソフトの関数を使って入力したキーワードの全組み合わせを表示させました。それを見て面白くなりそうな組み合わせを選び、その組み合わせを含むコピーを考えました。前回(第52回)受賞した2作品も、このやり方でつくりました。講座とかで教わるやり方とは違う、特殊なやり方だと思うので、参考になるかは分かりません。

(3)受賞後の変化
異業種なので、特にこれといった変化はありません …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

宣伝会議賞

広告界で活躍する一流のコピーライターや、糸井重里氏・林真理子氏といったプロの書き手を多数輩出してきた宣伝会議賞。「コピーライターの登竜門」として長年にわたり、若手のクリエイターやクリエイターを目指す方々にチャンスの場を提供してきました。

記事一覧

MEET US ON