システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝会議賞

宣伝会議賞の審査員から一言!(5)

『宣伝会議』3月号誌上で、一次審査通過者が発表となりました。全応募作品の中から一次審査を通過したのは、わずか1.25%。審査を担当し、膨大な数のコピーに触れた85人の審査員の皆さんの目には、今回の作品の数々はどのように映ったのか。広告界の最前線で活躍するクリエイターでもある審査員の方々に、本音で語っていただきました。

img70

松下武史広告本舗 松下武史

30年くらい前、この賞で入選したボクは、金賞だった男と友だちになった。15年くらい前、彼と再会したのは、TCC新人賞の授賞式だった。いま、彼とボクは、この審査員リストの中でいっしょにいます。そう思うと、宣伝会議賞はコピーライターの登竜門。ありがちな言葉だけど、きっと。
img71

マッキャンエリクソン 溝口俊哉

ホームページなどで得た情報をそのままコピーにしているようなものが、いくつもあったと感じる。結果的に切り口がかぶっている。ビジュアルが浮かぶようなコピーがもっと出てくるといいと願う。
img72

博報堂 安谷滋元

毎年膨大な量のコピーが応募されるということは、毎年膨大な切り口が掘られているということで、新しいコピーは出てきにくいのではと思うのですが、これがそうでもない。時代が進むと、人の価値観、世の中の価値観が変わり、掘られていない新たな地平が広がっていくことをダイナミックに実感させられます。そのスピードも加速している。
img73

博報堂 九州支社 松田正志

これだけモノがあふれているのです。それだけコピーもあふれているということです。どんなに自分で新しい切り口を発見したと思っていても …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

宣伝会議賞

広告界で活躍する一流のコピーライターや、糸井重里氏・林真理子氏といったプロの書き手を多数輩出してきた宣伝会議賞。「コピーライターの登竜門」として長年にわたり、若手のクリエイターやクリエイターを目指す方々にチャンスの場を提供してきました。

記事一覧

MEET US ON