システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝会議賞

宣伝会議賞の審査員から一言!(1)

『宣伝会議』3月号誌上で、一次審査通過者が発表となりました。全応募作品の中から一次審査を通過したのは、わずか1.25%。審査を担当し、膨大な数のコピーに触れた85人の審査員の皆さんの目には、今回の作品の数々はどのように映ったのか。広告界の最前線で活躍するクリエイターでもある審査員の方々に、本音で語っていただきました。

img01

赤城廣告 赤城廣治

同じ書体でズラリと並んだコピーたち。膨大な量だ。その中から、こちらの目にパーン!と音を立てるかのように飛び込んでくる一行がある。コピーの顔つき、気配が、他のとまるで違う。逢ったこともないのに、書き手のコピーに取り組む真剣な表情が見えた気になったりして。そういうコピーが確かに今年もいくつかありました。祈、受賞!
img02

電通 関西支社 池田定博

審査をしていると、自分がコピーライターをはじめたころの気持ちとか、すごく新しいものにドキッとしたりとか、いろんなことを感じます。伝わりやすく、でも新鮮なものに〇をつけました。賞をとった方、おめでとうございます。
img03

電通 赤松隆一郎

この考え方、僕には思いつかなかったな、と思えるものがあればそれを。それに出会えない場合は、より完成度の高いものを。以上が個人的審査基準です。
img04

大広 生駒達也

審査の通過数はだいたいの目安がありますが、いつも割とゆるめに優しくおおらかに見るようにしています。で、多く残し過ぎたなって状態になると、そこから絞り込んだりするのですが、今回はその必要がなかったです。全体的に大人しい印象でした …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

宣伝会議賞

広告界で活躍する一流のコピーライターや、糸井重里氏・林真理子氏といったプロの書き手を多数輩出してきた宣伝会議賞。「コピーライターの登竜門」として長年にわたり、若手のクリエイターやクリエイターを目指す方々にチャンスの場を提供してきました。

記事一覧

MEET US ON