システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

デジタル偏重の落とし穴!?「×アナログ」の最適解を探せ

GUのデジタル積極活用の背景にある「顧客のデジタルスキルについていく」意識

  • GU

デジタル施策においては、もはや当たり前になりつつある「ワントゥワン」「パーソナライズ」のアプローチ。これを、交通広告や折込チラシ、カタログや小売り店頭といったアナログ・オフラインチャネルにも持ち込むことで、成果を挙げ始めているブランドがあります。担当マーケターに、具体的な取り組みを聞きました。


デジタルで得られる豊富で公平な情報を、リアル店舗でも提供する

トレンドアイテムから定番アイテムまで、多様なファッションアイテムを手頃な価格で提供し、幅広い顧客層から支持を集める「ジーユー」。同ブランドが実践する「デジタルとアナログの融合」のひとつに、「ファッションデジタルストア」をコンセプトとした新しい店舗の展開がある。

2017年9月にオープンした「横浜港北ノースポート・モール店」。ここでは、デジタルテクノロジーを駆使した新しいショッピング体験の提供に挑戦している。例えば、RFID(近距離無線通信技術)を活用した「オシャレナビ・カート」は、センサーに商品をかざすと、店舗・ECの在庫状況や購入者によるレビューおよびコーディネート例といった情報が、カートに搭載されたモニターに表示される。

また、売り場に設置されたビーコンに近づくと、おすすめアイテムやトレンドテーマが表示される。顧客がショッピングに際してインターネットから得ている豊富な情報を、店舗でも得られる環境をつくり上げた形だ。

マーケティング部を統括する萩原将人氏は、デジタルとアナログの連携・融合について、「お客さまは、欲しいものを、好きなタイミングに、好きな方法で手に入れたいと考えているのであって、『ECで買いたい』『店舗で買いたい』という区別はしていません …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

デジタル偏重の落とし穴!?「×アナログ」の最適解を探せ

デジタルマーケティングの推進は、多くの企業にとって重要なミッションです。しかし、消費者の日々の行動はオンライン/オフラインを自由に行き来するのが当たり前で、企業・ブランドとの接点もマス・デジタル・リアルと多様です。こうした中、「デジタル施策だけでは、企業・ブランドの成長はやがて頭打ちになるのではないか」という問題意識が、デジタルマーケターの方々から聞かれるようになりました。

テクノロジーが急速に進化している今だからこそ、デジタルとアナログを最適なバランスで掛け合わせた戦略の構築、施策の実行が求められています。すでに実践しているマーケターや、そうしたマーケターとともにマーケティングROIの最大化に取り組む支援企業のキーマンに、考え方や最新の取り組みを聞きました。

記事一覧

MEET US ON