システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

「コピーライティング」の成功事例

見た人に新しい価値を気付かせたり、SNSでの拡散につながった、秀逸なコピーライティングの事例を紹介します。

武田薬品工業「アリナミンゼロ7」
「乙です、ソーシャルちゃん!」

「意識高い投稿してるけど、モテたいだけでしょ?」「キミのいいね!のハードル、いくらなんでも低すぎません?」「変なバナーがよく出てくるのは、キミが変なサイトをよく見てるからだよ♡」など。NMB48の山本彩さんが、ソーシャルメディアでありがちな言動にツッコミを入れる動画をつくれます。「共感の裏返しの反感」を意識して、ツッコミの内容はやや厳し目なものにしました。さらに動画冒頭で「乙です、◯◯ちゃん!」と、山本さんが自分や友達の名前を呼んでくれます。これコミュニケーションの「素材」として使ってもらうための仕様です。ぜひLINEやメールで送り合って、遊んでみてください。名前とコメントの組み合わせで、全5535通りの動画がつくれます。
(電通 橋口幸生氏)

くまクロ
「こんな男は、絶対モテる!」

人気ブロガーのはあちゅうさんが自分をベタボメしているインタビューを、ジェネレートできるサイトです。年齢や職業、居住地など、Facebookのプロフィールごとに違うコピーが出てきます(お時間ある方は居住地を変えて試してみてください。47都道府県と東京23区、全部ちがうコピーが表示されます)。はあちゅうさんは「共感の裏返しの反感」の、一番の使い手だと思います。「ラブホよりシティホテルを使う男はモテる」と言われると、そんなことない!と反感を覚えつつも、「いや、やっぱりそうかも…」と心のどこかで …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

テレビCMからソーシャルメディアの投稿まで、消費者との接点が格段に増えたことで、おのずと広告・コンテンツ制作が必要とされる場面も、そのバラエティが広がっています。担当者自らに制作スキルが求められるもの、外部のパートナーのディレクション力が求められるものがありますが、本特集では双方を織り交ぜながら、特にアウトプットの完成度を高める実践的ノウハウ・考え方を解説していきます。