システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

広告・マスコミ界「夫の育休とれますか?」

マスコミ界における仕事と育児の両立はいかに!?

マスコミ界の男性の間では、育休はどの程度浸透しているのか。フジテレビジョンでFODのコンテンツ班チーフを務め、自身も2児の父である中冨氏に話を聞いた。

中冨さんは、動画プラットフォーム「FOD(フジテレビオンデマンド)」のコンテンツ事業部のFODコンテンツ班チーフ。FOD内で提供するドラマやバラエティ、映画などのコンテンツの調達を担当している。

取得に対する不安も大きい?男性社員の育休取得はまれ

マスコミ業界で15年ほど働いていますが、この業界では育児と仕事の両立は難しいと感じることが多々あります。特に制作の現場は、働き方も特殊。育児のために十分な時間を取るのは困難だと思います。私は以前2年ほど制作部隊にいた時期があったのですが、その時期は土日でも休みが取れない時期が続くこともありました。

やりがいのあるも仕事が多いので、それだけ仕事にのめり込めるもと言えますが、会社が働く環境を整えようとしても、マスコミ業界人は、どうしてもワークライフバランスがワークに偏りがちな人が多いように思います。共働き家庭も多いですし、あとは子供をつくらない選択をする家庭も結構ありますよ。フジテレビの場合には、子育て世代の30代くらいの中堅社員が割合的に少なく、30代で働き盛りな上に、仕事が集中してしまうことも原因としてあると思います。

そんな環境なので、育児のために、男性社員で休暇を取得している人は周囲にはいないです。グループまで広げると、取得している人はいると聞きますが、それでも稀なケースと言えます。

当然、女性社員は育休を取っていますし ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

広告・マスコミ界「夫の育休とれますか?」

女性だけでなく、男性の「育休」のあり方に社会の関心が高まっていますが、激務のイメージを持たれがちな広告・マスコミ界で働く人たちではどうなのでしょうか。本特集では、実際に育休を取得された方へのインタビューやアンケート調査を通して、リアルな実情についてレポートしていきます。