システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

スタートアップ企業の広報100事例

DUMSCOの「会議とストレスの関連性」調査リリース、他5社(スタートアップ企業の広報100事例)

ZenGroup

越境ECの今後を考えるイベント メルカリや競合企業も登壇し話題

越境ECに関わる様々な立場のゲストを迎え、最新トピックスや課題についてのセミナーとパネルディスカッションを実施した。メルカリや楽天グループなど、プラットフォーム提供・海外配送・決済サービス事業を手がける8社がパネルディスカッションに登壇した。競合企業にもあえて登壇を依頼し、多角的な視点での議論を促進。消費者と事業者双方にとって「価値ある未来」を形づくるためのアイデアや連携の可能性を模索する目的に沿った内容となった。150社を超える企業から申し込みがあり、イベントは大きな反響を呼んだ。メディア掲載をメインの目的とはしていなかったが、2つのメディアでイベント開催レポートが掲載された。


DATA
事業内容 越境ECに関する事業
創業年 2014年
従業員数 439名
広報業務の担当人数 2名
活動内容
  • メディアリレーション
  • 社内広報
  • SNS・オウンドメディア運営
  • 危機管理広報


反響の大きかった施策

「越境EC市場の未来を考える」イベントの主催
実施時期:2023年11月
目的:消費者と事業者の双方にとって価値ある未来を形づくるためのアイデアや連携の可能性を模索
ターゲット:越境ECに興味関心を持つ企業、海外販売に課題を抱える企業

総務部
ユニットリーダー
鈴木未紗氏(すずき・みさ)

HRテックベンチャー等の広報を経て、2023年3月にZenGroupにジョイン。広報部門の立ち上げを任される。


SOXAI

ニュース番組で2分30秒特集 以降、取材依頼が増加

当時は、製品の市場がまだ形成されていなかったこと、および当社自身が創業間もないスタートアップであったことを踏まえ、メディア取材連鎖の創出や認知拡大を達成するために施策を実施した。広報担当者がおらず、実績やパイプラインも全く無い状態で取材を獲得するため…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

スタートアップ企業の広報100事例

革新的なサービスや技術を持ち、社会課題を解決する担い手として期待が集まるスタートアップ企業。「広報活動」を通じて認知度を高め、ステークホルダーとの信頼関係を築き、企業の魅力を印象づけ、成長を加速させています。本特集では、企業の「転機」となった、反響の大きかった広報活動についてスタートアップ企業の広報担当者に教えてもらいました。メディア取材の連鎖を生んだ施策や、コラボレーションで話題を集めた事例、採用促進につながった企画など、様々な広報アイデアを一挙に紹介します。

記事一覧

MEET US ON