システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

スタートアップ企業の広報100事例

企業の認知獲得・姿勢の表明に貢献 世の中の変化に素早く適応した広報企画(16)

ミントフラッグ

他社とも協業した英会話ゲームで日本人の英語コンプレックス打破

当社が開発したAI英会話ゲームにセブン‐イレブンなどに協業いただき、「バーチャル世界のセブン-イレブンでの英会話」といったユニークな施策を実施した。英語への苦手意識を持つ方にも、ゲームやAI英会話キャラを活かしつつ、実世界にあるコンビニ等の施設での英会話ゲームを通じて、英会話トレーニングのハードルを下げた。専属コーチによるサポートも含めて、サービス利用前のユーザーとの比較で30倍以上に英語学習量が増加し、小学生でも大学入試レベルの英単語をマスターする生徒が続出した。このような他社との協業を行った結果、インパクトスタートアップ協会への入会にもつながった。


DATA
事業内容 AI英会話アプリおよびオンラインコーチングを活かしたオンライン英会話スクール事業
創業年 2018年
従業員数 90名
広報業務の担当人数 3名
活動内容
  • メディアリレーション
  • 社内広報
  • SNS・オウンドメディア運営
  • ESG・SDGs関連
  • 広告宣伝


反響の大きかった施策

AI英会話ゲームにおける他社との協業
実施時期:2023年11月
目的:日本人の英語コンプレックスの打破と社会課題解決への貢献

代表取締役
片山 崇氏(かたやま・たかし)

2018年創業より代表取締役社長・オーナー(現職)。


Mellow

コロナ禍の自粛をサポートしたマンション向けフードトラック

店舗型モビリティビジネス・プラットフォーム「TLUNCH(現SHOP STOP)」は、都心のオフィス街でランチに困っている人々に「温かいできたてのご飯」を提供することを目指して始まったサービス。しかし2020年4月7日に緊急事態宣言が発令され、オフィス街に人がいなくなった。自宅勤務せざるを得ない状況から多くの方が「自粛疲れ」するのではないかと予想し、その解消支援として「3密」を避けられるキッチンカーで、できたての温かいご飯を提供したいと考えた。そこで、緊急事態宣言が発令された翌日の4月8日に...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

スタートアップ企業の広報100事例

革新的なサービスや技術を持ち、社会課題を解決する担い手として期待が集まるスタートアップ企業。「広報活動」を通じて認知度を高め、ステークホルダーとの信頼関係を築き、企業の魅力を印象づけ、成長を加速させています。本特集では、企業の「転機」となった、反響の大きかった広報活動についてスタートアップ企業の広報担当者に教えてもらいました。メディア取材の連鎖を生んだ施策や、コラボレーションで話題を集めた事例、採用促進につながった企画など、様々な広報アイデアを一挙に紹介します。

記事一覧

MEET US ON