システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

オンライン取材で変わるテレビPR

奮闘する、人や店を応援!視聴者により身近な情報を届ける『Nスタ』の制作体制

番組の編集方針、制作体制、取材先の選定方法は?人気番組のプロデューサーに、制作の裏側について聞きました。

    『Nスタ』
    放送日 月~金 15時49分~19時
    放送開始 2010年3月
    放送エリア 全国
    出演者 キャスター/井上貴博(TBSアナウンサー)、ホラン千秋(タレント)、ニュースプレゼンター/山内あゆ(TBSアナウンサー)、小林由未子(TBSアナウンサー)、良原安美(TBSアナウンサー)、小林廣輝(TBSアナウンサー)ほか

    ターゲット

    夕方は女性視聴者が圧倒的に多い時間帯。中でも仕事や育児に奮闘する世代をターゲットとしている

    コンセプト

    家庭や職場で話題になるような情報を充実させ、習慣性を持って見てもらえる番組づくり。生活に役立つ提案をし、人々の奮闘を応援する番組づくり

    取材先の選出方針

    一歩先を行く、時代を先取りした商品やサービス。コロナ下で売り上げが大幅に落ち込んでも、その後回復した企業、飲食店など。視聴者により「身近」であること

──コロナ下で番組の取材方法は変化しましたか?

テレワーク組がリサーチ、取材を専門とするなど役割を明確にしました。関東圏外に出るのは最小限となり、リモートインタビュー、出演が平準化しました。取材先のスマホ動画なども活用するようになっています。リサーチの方法は、ロケハンに行きにくくなった一方で...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

オンライン取材で変わるテレビPR

テレビ番組で自社が取材される。放送直後、幅広い視聴者からの反響がある。それは広報担当者にとって嬉しい瞬間のひとつです。一方、テレビ番組に取り上げてもらうには「画になるか」など、他メディアとは異なる条件があります。「一筋縄ではいかない」そう感じている方もいるでしょう。さらにコロナの影響で、オンライン取材をはじめテレビ番組の制作体制も変わり、取材先選定の方針も刻々と変化しています。本特集では、番組制作者が今、注目しているトレンドや方針、広報担当者がテレビPRを実践する際の基本、ポストコロナならではの工夫を紹介していきます。

記事一覧

MEET US ON