システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

企業ミュージアム 五感に訴えるコンテンツ編集術

企業理念や目指す方向性が伝わってくる展示(2)

企業の軸となる理念、創業精神。それをもとに積み重ねた歴史、目指す未来。一言で伝えきれない大切なメッセージをどう伝え共感を得ているのか。企業ミュージアムの注目展示を見ていこう。

SPOT 06

震災で焼けた時計と再起のストーリー

セイコーミュージアム銀座の2階「常に時代の一歩先へ」では、関東大震災で焼けて溶けてしまった懐中時計(写真下)とともに、工場が全焼した時のエピソードを展示。この震災によって、修理用に預かっていた時計約1500個が焼失したが、創業者の服部金太郎は「同等の新しい時計を無償で返す」と広告。顧客からの信頼を重視する姿勢を貫いた。

また、世界で初めて発売された、電圧で振動するクオーツ(水晶)の性質を利用した腕時計など、時計の歴史を切り開いてきた製品を実物展示。様々な国際大会で使用された計測システムの展示で、スポーツの世界で歴史的瞬間を記録する技術力も訴求している。



震災後の広告について伝える展示。



歴史を革新してきた自社製品として、世界初のクオーツ腕時計や、世界大会で使用される計測システムも展示している。

東京都・中央区
セイコーミュージアム銀座

1981年、製造工場内に「セイコー時計資料館」として設立。2012年より「セイコーミュージアム」に名称変更し、一般に公開。2020年に創業者生誕160周年記念に銀座へ移転、「セイコーミュージアム銀座」に名称変更し、セイコーの歴史とブランドストーリーを創業の地・銀座から発信している。そのほか時と時計の歴史が学べるフロアもあり、子ども向けにはワークショップも開催。腕時計組み立て体験が人気で、時計に興味を持ってもらう入口になっている。

館の形態:単独施設
来館者の平均滞在時間:60分
所蔵品数:約2万8000点 ガイドツアー有/バーチャルツアー有


SPOT 07

卓球ラリーで体感、人と機械の未来

オムロンコミュニケーションプラザ内2階技術のフロアにある、卓球ロボット「フォルフェウス」。オムロンのコア技術「Sensing & Control+Think」の象徴として位置付けられており、単にロボットが玉を打ち返すだけでなく、プレイヤーの動きや表情、脈拍などのバイタルデータを読み取り、相手の能力を引き出す最適な返球や、適切な打ち方のアドバイスをしてくれる。機械が人のやる気と能力を引き出す「融和」の世界、オムロンが目指す人と機械の未来を卓球ラリーで体感できる。



同社が捉える3つの社会的課題「カーボンニュートラルの実現」「デジタル化社会の実現」「健康寿命の延伸」のソリューションを紹介。「人が活きるオートメーション」の実体験で記憶に残るよう工夫。

京都府・京都市
オムロンコミュニケーションプラザ

歴史のフロアと技術のフロアの2階構成。歴史のフロアでは社会背景を交え、どのように「ソーシャルニーズの創造」を実現してきたかを当時の商品と共に訴求。1月リニューアルした技術のフロアでは、社会的課題の解決ソリューションを実体験できるデモ機で、特別な経験として印象に残るよう工夫している。

館の形態:複合施設「啓真館」内
来館者の平均滞在時間:60分ガイドツアー有/バーチャルツアー有


SPOT 08

月面タイヤはイノベーションの象徴

月面探査車ローバ専用の「月面タイヤ」を、未来へのイノベーションを体感できる「WHERE WE GO」エリアに展示。トヨタとJAXAを中心とした「国際宇宙探査ミッション」で使用するタイヤで...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

企業ミュージアム 五感に訴えるコンテンツ編集術

「企業ミュージアム」を訪れると、企業が伝えたいメッセージを表現した五感に訴えるコンテンツをたくさん目にすることができます。広報活動において欠かせない企業コンテンツの編集術を学ぶにはぴったりの場所。昨今は、従業員のエンゲージメントを高める空間としても注目されています。

記事一覧

MEET US ON