システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

話題になった企画100事例

話題になった広報企画100事例(エイベックス、ソニーグループ、他3社)

各社の広報部門の責任者が、反響の大きかった広報施策を教えてくれた。その事例から、社会の関心への寄り添い方や、目的・ターゲットに即した手法選びなどが研究できる。自社とは異なる業界の施策もヒントになりそうだ。

    エンタメ・メディア

    エイベックス

    反響の大きかった広報施策

    出張授業「avex class」のPR施策
    実施時期:2023年2月
    目的:エンタテインメント企業ならではのサステナビリティ活動の認知拡大
    ターゲット:全国の教育機関(学校関係者、生徒、保護者など)、生活者


    子どもたちへの出張授業をPR
    キャラバンやSNSで露出を獲得

    2022年11月にサステナビリティポリシーを発表した当社が、アーティストやタレントを全国の教育機関に派遣して子どもたちに「才能や夢を信じる力」の大切さを伝える出張授業「avex class」のPR施策を実施。

    事前にメディアキャラバンを行い、従来付き合いのあるエンタメ系はもちろん教育・サステナ系のメディアまで幅広くアプローチしたことや、「卒業式」という時節のトピックと掛け合わせたことで報道量が最大化。100件以上のメディア露出を獲得し、出張授業への応募数も5倍以上に伸長した。また、広報SNS(Twitter)での投稿によるインプレッション数も平均の15倍になるなど注目を集めた。


    DATA

    コーポレート戦略本部 広報室
    人数:7名
    体制:社長直下

    活動内容:
    ☑ メディアリレーション
    ☑ SNS・オウンドメディア運営
    ☑ 社内広報
    ☑ 危機管理広報


    コーポレート戦略本部
    広報室 室長
    西本京史(にしもと・あつし)氏

    1998年入社。音楽事業におけるメディアリレーション、マーケティング等の業務に従事。2017年、企業広報部門に異動。2021年より現職。

    エンタメ・メディア

    ソニーグループ

    反響の大きかった広報施策

    経営方針説明会におけるクリエイティブなコミュニケーション
    実施時期:2023年5月
    目的:長期視点での経営方針を幅広いステークホルダーに分かりやすく伝え、理解してもらうため
    ターゲット:投資家、アナリスト、メディア、社員、一般消費者などのステークホルダー


    一貫した世界観を表現した説明会
    リアルとオンラインで広くリーチ

    2023年度の経営方針説明会をリアル会場/オンラインのハイブリッドで開催。会場受付からステージまで一貫したデザインで演出し、「クリエイティビティへの貢献」と「成長」というキーメッセージを体感できるよう工夫した。スピーチではビジュアルや動画を活用しながら、440インチの高精細Crystal LEDへ投影し、クリエイティブで臨場感あるステージを実現。

    会場内に最新技術やコンテンツも展示し、メディアや投資家に体験いただいた。オンラインでは社員含め4000人以上がライブ視聴。翌日にSNSでスピーチのダイジェスト動画等も発信し、数百万人のステークホルダーにリーチ。前年を大幅に上回る数の記事化につながった。


    DATA

    広報部 コーポレート広報グループ
    人数:非公開
    体制:本部として独立

    活動内容:
    ☑ メディアリレーション
    ☑ 社内広報
    ☑ グローバル広報
    ☑ 危機管理広報


    広報部
    コーポレート広報グループ
    ゼネラルマネジャー
    岡田康宏(おかだ・やすひろ)氏

    2005年中途入社。IRを経て2010年に広報。中国現地法人にも赴任。2018年...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

話題になった企画100事例

リアルなコミュニケーションが戻りつつある今、広報の打ち手も多様になってきています。そんな中、広報における課題解決の突破口となるような新たな視点を見つけるために、自社が所属する業界を超えてどのような広報活動が行われているか見渡してみましょう。本特集では、コミュニケーション実務のスペシャリストである上場企業の広報責任者に「メディアや生活者などから反響が大きかった施策」を教えてもらいました。社会の潮流に応じた施策から、ターゲットに即した最新手法、長年続けている定番企画などが並んでいます。「認知拡大」や「ファン拡大」のヒントを見つけてください。

記事一覧

MEET US ON