システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

話題になった企画100事例

話題になった広報企画100事例(アサヒグループ、味の素、カルビー、他5社)

各社の広報部門の責任者が、反響の大きかった広報施策を教えてくれた。その事例から、社会の関心への寄り添い方や、目的・ターゲットに即した手法選びなどが研究できる。自社とは異なる業界の施策もヒントになりそうだ。

    食品・飲料

    アサヒグループジャパン(アサヒグループ)

    反響の大きかった広報施策

    アサヒ飲料「CO₂を食べる自動販売機」に関する説明会
    実施時期:2023年5月
    目的:大気中のCO₂を吸収する自動販売機を活用したCO₂資源循環モデルの実証実験を開始することを伝え、本業を通じた新たな価値提案と環境配慮に対する企業姿勢を訴求する
    ターゲット:メディア


    「CO₂を食べる自販機」説明会
    実演でメディアの関心を高める

    脱炭素社会の実現に貢献する国内初の取り組みとして、大気中のCO₂を吸収する自動販売機を活用したCO₂資源循環モデルの実証実験を開始。その説明会をメディア向けに実施した。取り組みが分かりやすくイメージできるよう「CO₂を食べる自販機」をタイトルに入れメディアからの関心を高めた。

    説明会では該当の自動販売機を展示した他、自動販売機の庫内に設置する特殊材がCO₂を吸収する様子を実際に実演することでしくみを分かりやすく説明した。多くのテレビ、新聞、ウェブなどの媒体での露出につながり、自治体や企業などからも実証実験に関する問い合わせが増加した。


    DATA

    広報部
    人数:17名
    体制:社長直下

    活動内容:
    ☑ メディアリレーション
    ☑ SNS・オウンドメディア運営
    ☑ 社内広報
    ☑ 危機管理広報
    ☑ ESG・SDGs関連


    理事
    広報部長
    下村剛之(しもむら・つよし)氏

    1997年アサヒビール入社、福岡支社量販営業部、広域営業本部、営業部、人事部秘書室 社長秘書、HD秘書室 社長/会長秘書、2021年より現職。

    食品・飲料

    味の素

    反響の大きかった広報施策

    Z世代向け施策のメディアアプローチ
    実施時期:2022年6月、2023年6月
    目的:若年層に向けた取り組みを強化していることを発信
    ターゲット:メディアを通じた各種ステークホルダー


    「食」に関わる施策をZ世代と実施
    メディアを通じて若年層に届ける

    Z世代をターゲットとした専任組織の活動をストーリー化し発信。2022年6月にはZ世代をターゲットとした期間限定商品を商社と連携し、高速で開発、EC及びポップアップストアで販売した。専任組織立ち上げから製品開発、販促までを一連のストーリーとしてメディアに発信。各種メディアでの取り上げが実現している。また2023年6月には同専任組織がZ世代と共に行った「未収穫農作物」の収穫、加工、販売までを追い、こちらもストーリー化。こちらの企画でも多数メディアで取り上げられた。


    DATA

    グローバルコミュニケーション部
    人数:50名
    体制:コーポレート本部内

    活動内容:
    ☑ メディアリレーション
    ☑ SNS・オウンドメディア運営
    ☑ 社内広報
    ☑ グローバル広報
    ☑ 危機管理広報
    ☑ その他


    執行理事
    グローバルコミュニケーション部長
    荻原葉子(おぎわら・ようこ)氏

    1988年入社。2011年アセアン地域統括社・タイ味の素社。2021年グローバルコミュニケーション部サイエンスグループ長、2023年7月より現職。

    食品・飲料

    石井食品

    反響の大きかった広報施策

    ファンイベント初開催
    実施時期:2023年3月
    目的:ミートボール50周年を2024年に迎える前に石井食品のファンを見つけるイベントを行う
    ターゲット:石井食品のファン


    ファンとのアットホームな交流会
    つながりを実感できる場に

    初のファンイベントを開催。コロナ禍ということもあり、お客さまとの接点が減少していた。改めて石井食品のファンがどこにどういう形でいるのか、ファンはなぜ「イシイのミートボール」ファンなのかを知る、またファンにとってミートボール(石井食品)を深く知れる、つながりを感じられて嬉しい気持ちをもってもらう場とした。

    工夫した点は、あえての手作り感。作りこまない、石井食品らしいほんわりとしたイベントにすること。アットホームなお出迎え。開発者のトークセッションや、手づくりミートボール教室、ここでしか手に入らないお土産などを準備した。応募期間は短かったが30名募集に対し120名ほどの応募があった。


    DATA

    ブランド&コミュニケーション部
    人数:7名
    体制:本部として独立

    活動内容:
    ☑ メディアリレーション
    ☑ SNS・オウンドメディア運営
    ☑ 社内広報
    ☑ 危機管理広報
    ☑ 広告宣伝
    ☑ IR
    ☑ ESG・SDGs関連


    ブランド&コミュニケーション部
    広報マネージャー
    池田明子(いけだ・あきこ)氏

    2021年入社、顧客体験デザイン部 執行役員広報マネージャー、2023年ブランド&コミュニケーション部 広報マネージャー。

    食品・飲料

    伊藤園

    反響の大きかった広報施策

    「お~いお茶」の茶畑が進化中 鹿児島茶産地取材会
    実施時期:..

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

話題になった企画100事例

リアルなコミュニケーションが戻りつつある今、広報の打ち手も多様になってきています。そんな中、広報における課題解決の突破口となるような新たな視点を見つけるために、自社が所属する業界を超えてどのような広報活動が行われているか見渡してみましょう。本特集では、コミュニケーション実務のスペシャリストである上場企業の広報責任者に「メディアや生活者などから反響が大きかった施策」を教えてもらいました。社会の潮流に応じた施策から、ターゲットに即した最新手法、長年続けている定番企画などが並んでいます。「認知拡大」や「ファン拡大」のヒントを見つけてください。

記事一覧

MEET US ON