システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

BtoB広報の実践

はじめての広報活動、何から着手?全社の協力を得るには?

これまで広報活動に取り組んでこなかったBtoB企業が最初に着手すべきことは。『売れないものを売る ズラしの手法』の著者で、TMオフィス 代表取締役・PRプロデューサーの殿村美樹氏に聞いた。

Q1 これまで広報活動を行ってこなかったBtoB企業です。何から着手すればいいのでしょうか。

広報活動の一歩目として重要なのは、何よりも先に「目的を明確にすること」です。しかし実績がない状態では社内に広報の役割を知らしめることができず、共通の目的を理解してもらうことは困難です。そこでおすすめしたいのは、広報活動の目的を、「企業の認知拡大」などから「人材獲得」にずらして社内にアピールすることです。比較的簡単に広報への共通認識を得ることができるでしょう。特に現在は、少子高齢化によって人材確保が非常に難しくなっていますので、「人材獲得」のための提案は、経営陣に対して強力に作用します。

また、「人材獲得」に目的をずらす効用は他にもあります。一般的にBtoB企業の従業員は自社の紹介にあまり慣れていないことが多いのですが、人材獲得のためとなると目標が定まるので「うちの会社は良いところがこんなにある」と積極的な発言がいくつも出てくるようになるのです。人材不足という喫緊の大問題を解決するためなら、全社をあげて広報に協力するというケースも珍しくありません。

例えばSNSを使ったBtoB広報の一例として、ある老舗の警備保障会社は採用活動を目的に、TikTokに課長や...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

BtoB広報の実践

企業が提供する価値や目指す方向性を、社内外のステークホルダーに対して広く正しく伝え、支持を得ていく。こうした広報活動が、BtoB事業をメインとする企業においても重要になっています。その背景には、サステナビリティへの意識の高まりがあり、企業の信頼度を高めるコミュニケーションが欠かせなくなっています。しかし、複雑で専門性の高い事業を扱う企業にとって、その情報発信は容易なことではありません。どのような切り口や手法が考えられるのでしょうか。広報事例を紹介するほか、広報担当者の疑問に専門家がアドバイスします。

記事一覧

MEET US ON