東北大学の研究の魅力を国内外に発信 アカデミアと社会の架け橋となるPodcast

公開日:2025年8月04日

  • 東北大学

難解になりがちな研究成果を、伝わりやすい形で社会に届ける。東北大学のPodcast番組は、専門性を親しみやすく伝える好事例だ。次世代との対話やグローバルへの発信も視野に入れた広報室の試みについて紹介する。

Podcast番組
「東北大学の研究第一」

担当部署:広報室
開設年月:2023年10月
更新頻度:月3回(1シリーズ)
使用SNS:Apple Podcast、Amazon Music、Spotify、YouTube
※東北大学全体ではほかにも多数のSNSを使用

東北大学では複数のSNSアカウントを使い分け、研究の成果や大学の魅力を発信。広報室が運用しているものだけでも9つのアカウントがあり、なかには広報室付の学生が、学生ならではの視点で大学の魅力やイベント情報を紹介しているアカウントや、東北大学広報活動キャラクター「研一」のアカウントなども存在している。

音声メディアをはじめた理由

広報室が運用するSNSのひとつが、Podcast番組「東北大学の研究第一」だ。学術が大好きな広報担当と研一が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に話を聞く音声コンテンツ。Apple Podcast、Amazon Music、Spotify、YouTubeの4つのプラットフォームで配信している。再生回数は累計で6...

この先の内容は...

広報会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

SNSがつなぐ企業とファン

企業とファンSNSが人々の情報収集や意思決定に大きな影響を与える現代。企業は今、どのようにSNSを活用し、生活者との信頼関係を築いていくべきなのでしょうか。共感や対話を通じて関係性を深め、やがてリアルな行動へとつなげていく。SNSは“つながる” ツールから、“価値をともにつくる” 場へと進化を遂げています。本特集では、企業がどのように生活者の共感を育み、他のアカウントや実空間とも連動しながらファンを広げているのか、戦略設計や施策の工夫、コラボレーションの実例を通じて紐解きます。

記事一覧

MEET US ON