13年連続で「働きがいのある会社」に選ばれるDHLジャパン。世界220以上の国と地域でサービスを展開するDHLグループが社内コミュニケーションを大切にする理由とその方法について聞いた。
DATA | |
---|---|
企業名 | DHLジャパン |
サービス開始 | 1972年(日本初の国際エクスプレスサービスとして) |
従業員数 | 約1700名 |
施策の管轄部門・人数 | 人事本部22名 |
施策における ポイント
国・地域を越えて高品質な輸送サービスを提供すべく、グローバルで共通認識や企業文化の醸成を重視。一体感醸成のため、国内のみならず本部の役員や代表と現場従業員との対話の機会を設け、相互理解と信頼の構築に努めている。
国際エクスプレス(国際宅配便)サービスのリーディングカンパニーであるDHLジャパン。
同社はGreat Place To Work Institute Japan(GPTW Japan:働きがいのある会社研究所)が発表した日本における「働きがいのある会社」ランキングにおいて、2025年版で大規模部門(社員1000名以上)の第1位を獲得。13年連続で上位ランキング入りを果たしている。
「やる気のある人材」を育成
DHLジャパンでは、1990年代には従業員満足度調査などをすで...