社内eスポーツ大会を開催した太陽HD eスポーツ協賛への理解促進と社内活性化を狙う

公開日:2025年6月30日

社内コミュニケーション施策として効果を生み出しやすい体験型のイベント。eスポーツ事業に協賛する太陽ホールディングスは、社内でもeスポーツ大会を開催。ゲストや実況解説者を招いた本格的な仕様は、社内外にインパクトを与えた。

DATA
企業名 太陽ホールディングス
創業年 1953年
従業員数 2485名(2025年3月31日時点)
「SF6 TAIYO CUP 2024」管轄部門 社長室 広報/ブランドマーケティング課

    施策における ポイント

    社内コミュニケーションの活性化とeスポーツ事業への協賛に対する理解促進を二大目標としてKPIを設定し、全拠点を対象に展示や告知を考案。終了後もアンケートを実施することで施策効果を測定した。

太陽ホールディングスは2025年2月1日に「ストリートファイター6」の社内eスポーツ大会「SF6 TAIYO CUP 2024」決勝大会を開催した。

自社事業とeスポーツの親和性

「ストリートファイター6」はカプコンが販売する対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの最新作。同シリーズの公式世界大会「ストリートファイターリーグ(SFL)」も2018年から開催されている。

現在、太陽ホールディングスはSFLの協賛企業として参画している。

「『太陽ホールディングスで働きたい、一緒にビジネスをしたい』と思っていただける世の中をつくることを目標に、2020年に『広報/ブランドマーケティング課』を設置しました。施策を模索する中で、国内外に...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

社内コミュニケーション 従業員の主体性を引き出し組織の力を高める

組織で働く一人ひとりが力を発揮できる環境をどう整えるか──。多様化・流動化する職場において、社内コミュニケーションは組織力を高める鍵となっています。本特集では、企業のビジョンや大切にしたい組織文化への共感を生む施策や、従業員同士のつながりを深める工夫など、実践的な取り組みを紹介します。社内報や社内集会といった定番の手法から、オフィス空間やAIの活用まで、幅広い事例を通じて、いま求められているコミュニケーションのかたちを探ります。