社内での問い合わせに生成AIが回答 村田製作所の考えるAIとコミュニケーション

公開日:2025年6月30日

企業での活用方法が模索されている生成AIだが、村田製作所は社内コミュニケーションに生成AIを導入し、従業員の負担軽減を実現している。同社が考える、コミュニケーション分野における生成AI活用の未来とは。

DATA
企業名 村田製作所
創業年 1944年
従業員数 7万2572名(2025年3月31日時点)
担当部門 情報システム統括部 データ戦略推進部

    施策における ポイント

    今まで個人が担当部門に直接連絡していた問い合わせ対応に生成AIを導入。問い合わせ窓口を生成AIに一本化することで、社員の負担軽減に成功した。今後もメール整理やナレッジ共有など、更なるコミュニケーション施策を検討。

村田製作所は現在、生成AIを活用した社内コミュニケーションの変革に取り組んでいる。

“自分ごと化”が難しいDX推進

「当社ではビジネスモデルの成長戦略『Vision...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

社内コミュニケーション 従業員の主体性を引き出し組織の力を高める

組織で働く一人ひとりが力を発揮できる環境をどう整えるか──。多様化・流動化する職場において、社内コミュニケーションは組織力を高める鍵となっています。本特集では、企業のビジョンや大切にしたい組織文化への共感を生む施策や、従業員同士のつながりを深める工夫など、実践的な取り組みを紹介します。社内報や社内集会といった定番の手法から、オフィス空間やAIの活用まで、幅広い事例を通じて、いま求められているコミュニケーションのかたちを探ります。