システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

学生広報スタッフを育て高校生の憧れの存在に

  • 澁谷太輔(北海道武蔵女子大学・短期大学)

こんにちは、北海道武蔵女子大学・短期大学 澁谷です。前回は、大学広報には「営業」「広報」「マーケティング」の3つの要素があり、私が戸板女子短期大学から北海道武蔵女子大学・短期大学へ転職をしてから最初の1カ月間は、入試や広報の仕組みを整えてきたことをお話しました。今回は「営業」の軸であるオープンキャンパスについてお話ししていきます。

オープンキャンパスは最強の武器

オープンキャンパスは、大学や専門学校が高校生やその保護者に大学の雰囲気を体験してもらうための重要なイベントです。各学部や学科のコースの特徴やカリキュラムについての説明が行われ、興味のある分野について深く知ることができます。さらに、教員や職員による模擬授業を受けることで実際の授業の雰囲気を味わうことができ、自分がその学問分野にどれだけ 興味を持てるかを確認する良い機会となります。

募集広報においての最終ゴールを高校生の「出願」と考えると、そこに行きつくまでのフローのイメージとして「資料請求」「ガイダンス」「オープンキャンパス」「出願=入学」の4つの項目が挙げられます。このフローで考えると、ゴールである出願の直前にあるオープンキャンパスは非常に重要になってきます(図1)。…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!