システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「買う」5秒前2

成熟市場において求められる「アナログ」なアプローチ

旅行中の写真をあえて「写ルンです」のみにすることで、"特別な一枚"が生まれる。記録よりも記憶に残る一枚に。

イラスト:高田真弓

富士フイルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」がブームである。2012年に最盛期の20分の1まで販売数が落ち込むも、一昨年の夏ごろから人気が再燃。この2年で売り上げが5倍に増えた直営店の例も。ブームの中心にいるのは10代から20代の若い女性という。

それにしても、今やスマホのカメラの画素数は1000万を超え、もはやデジカメと遜色ない。そんな時代に、なぜ「写ルンです」なのか。

鍵は、ブームの中心にいるのが10代から20代の若い女性である点。つまり──デジタルネイティブ世代だ。彼女たちにとって「写真を撮る」行為は、もはや日常の記録でしかない。友人と一緒に、スイーツの一皿、街の風景──etc。毎日、何かを写しては、インスタグラムに上げる。もはや日記と同じだ。上の世代と比べて、圧倒的に写真を撮る量が多い。

しかし、それゆえ彼女たちは写真に対して"特別な1枚"という感覚が薄れてしまった ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

「買う」5秒前2

「買う」5秒前2

記事一覧

MEET US ON