システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2019年08月号

バックナンバー
2019年08月号

2019年08月号

増税を乗り越える!店頭コラボで競争力アップ

消費税増税がことし10月に実施される予定です。販売者の収益になるわけではありませんが、購入者からすれば、同じ商品が割高になるという、素朴な印象を抱いても不思議はありません。買い控えを乗り越えるには、店舗や商品の競争力を高めることが求められます。マイナスをゼロにするだけでなく、ゼロをプラスにする購買促進効果も期待できるかもしれません。店舗や商品の独自性・希少性を高め、競争力の源に変える強力な手立てのひとつが、コラボレーション。今号では、コラボレーションをどのようにして実践していくかを特集します。

2019年08月号

増税を乗り越える!店頭コラボで競争力アップ

消費税増税がことし10月に実施される予定です。販売者の収益になるわけではありませんが、購入者からすれば、同じ商品が割高になるという、素朴な印象を抱いても不思議はありません。買い控えを乗り越えるには、店舗や商品の競争力を高めることが求められます。マイナスをゼロにするだけでなく、ゼロをプラスにする購買促進効果も期待できるかもしれません。店舗や商品の独自性・希少性を高め、競争力の源に変える強力な手立てのひとつが、コラボレーション。今号では、コラボレーションをどのようにして実践していくかを特集します。

CONTENTS

[PR] 東急百貨店本店がローソンとのコラボイベント 3000人超が来場

[PR] 東急百貨店本店がローソンとのコラボイベント 3000人超が来場

vol.11 インバウンド×マナー

vol.11 インバウンド×マナー

Webサービスを公共空間に

Webサービスを公共空間に

究極的に人間に残る価値とは?

究極的に人間に残る価値とは?

[PR] 渋谷で使えるシェアリングサービス 渋谷区観光協会が認知拡大に取り組む

[PR] 渋谷で使えるシェアリングサービス 渋谷区観光協会が認知拡大に取り組む

企業間コラボの意義と契約書におけるキーポイント

企業間コラボの意義と契約書におけるキーポイント

増税を乗り越える!店頭コラボで競争力アップ
言葉の主題化 ──広告コピーが豊かな表情を宿すのはなぜか

言葉の主題化 ──広告コピーが豊かな表情を宿すのはなぜか

[PR] コーセー「Visee」が25周年記念イベント開催 かわいい世界観が好評

[PR] コーセー「Visee」が25周年記念イベント開催 かわいい世界観が好評

名プロデューサーが解説するイベントの活用方法

名プロデューサーが解説するイベントの活用方法

増税を乗り越える!店頭コラボで競争力アップ
コラボプロジェクト成功のための実践的な3つの指針+α

コラボプロジェクト成功のための実践的な3つの指針+α

増税を乗り越える!店頭コラボで競争力アップ
[PR] 秋葉原でeスポーツイベント 2日間で1万人が来場

[PR] 秋葉原でeスポーツイベント 2日間で1万人が来場

テクノロジーの進化による 飲食店の未来予想図

テクノロジーの進化による 飲食店の未来予想図

[PR] 「Instagram」ショッピング機能の認知拡大を図る オフラインイベント開催で約2000人が来場

[PR] 「Instagram」ショッピング機能の認知拡大を図る オフラインイベント開催で約2000人が来場

アートコラボの前に考えておきたい 企業とアートの心地よい関係

アートコラボの前に考えておきたい 企業とアートの心地よい関係

増税を乗り越える!店頭コラボで競争力アップ
人手不足の時代に取り組む業務効率化

人手不足の時代に取り組む業務効率化

[PR] 赤城乳業が「ガリガリ君」の食べ方提案 購入率は前年比145%に

[PR] 赤城乳業が「ガリガリ君」の食べ方提案 購入率は前年比145%に

ホスピタリティだけではない顧客満足度向上

ホスピタリティだけではない顧客満足度向上

67万人が来場「ムンク展」のコラボレーション施策とは

67万人が来場「ムンク展」のコラボレーション施策とは

増税を乗り越える!店頭コラボで競争力アップ
[PR] 森永製菓が「ハイクラウン」のサブスクでコンセプトショップ認知拡大を図る

[PR] 森永製菓が「ハイクラウン」のサブスクでコンセプトショップ認知拡大を図る

「ミュージアム」で香りを可視化 3日で4000人が来場

「ミュージアム」で香りを可視化 3日で4000人が来場

増税を乗り越える!店頭コラボで競争力アップ