システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

プロの企画書 ここでしか読めない「ホンモノ」の資料

“甘え”と思われたくない人に選択肢を提供 家事のモヤモヤに着目「食洗機は甘えですか?」

パナソニックは2月17日、「食洗機は甘えですか」プロジェクトを開始した。この企画は、家事の負担を軽減するために、家電や新しいサービス活用の後押しを狙ったもの。特に、食器洗いという日常的な家事を自動化することにより、時短を超えて、より豊かな食生活の実現を提唱していく試みだ。

パナソニック
「『食洗機は甘えですか』プロジェクト」の企画書

    オリエン内容

    食洗機市場のさらなる拡大を目指し、一般生活者の購買意欲を高める。

パナソニック
くらしアプライアンス社
キッチン空間事業部
食洗機SBU経営企画課
中石尚吾氏

1986年生まれ。慶應義塾大学卒業後、営業として資生堂へ入社。営業からマーケティングと畑をうつし、シーブリーズやSENKAのブランドマネージャーを担当。その後、教育系スタートアップのARROWSを経て、現在はPanasonic食洗機SBUにてブランディング業務を担当。

企画者の MY RULE

● 一番大事な商品やサービスに対する課題設定は最初にする。

● 課題設定をキャッチーに提案する。

実現した企画はこちら!

OOH

イベント

OOHは、家事や食洗機にまつわる悩みの声と回答がセットの広告を渋谷駅で展開。同じく渋谷で実施したイベントでは、…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

プロの企画書 ここでしか読めない「ホンモノ」の資料

世の中に発表されている数々の取り組みの裏には「企画者」が存在しています。そして、その企画者たちが自らのアイデアを誰かに伝える最初の手段として使うのが「企画書」。アイデアから生まれた企画をかたちにし、実行できるか否かの判断材料になる重要な役割を担うのが「企画書」なのです。とはいえ、話題のプロモーション施策も商品やサービスも、それらがどのように生まれ、企画書として落とし込まれたのかは、その施策に携わった人にしかわからないもの。「見てみたいのに見られない」㊙資料です。今回は、そんな㊙資料を公開する特集。話題になったキャンペーンから、新商品開発まで、プロによって制作された企画書を大公開します。ここでしか読めない「ホンモノ」の資料から、アイデアのヒントが得られるかもしれません。