システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

プロモーションAtoZ

プロモーションのAtoZをおさらい!「VMD」の効果

  • 沼田明美(ヌマタデザイン・アソシエイツ)

VMDとは?

VMDとはVisual MerchanDisingの略で、「マーチャンダイジング=商品化計画」を「ビジュアル=視覚化」することです。つまり、店舗でお客さまに自店商品をわかりやすく伝え、売りたい商品を最も効果的に見せる仕組みです。

商品は自然発生的に生まれません。必ず何らかの意思の元、商品化計画を行い、消費者の目に触れ、買われていきます。その「商品の企画意図」をお客さまにわかりやすく伝えることがVMDです。つまり、ブランドのコンセプトや企画の意思をビジュアル化し、お客さまとのコミュニケーション力を高める手法を表現しています。

VMDのポイントと効果

必ず、ゴール目標を明確にしましょう。KPI設定後のプロセス管理において、まずは評価項目の設定と効果測定を明確に…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

プロモーションAtoZ

プロモーション施策と聞くと、皆さんは何をイメージするでしょうか。伝統的な手法にはPOP広告やVMD、ノベルティなどがあります。一方、街を歩けば見かける屋外広告やポップアップイベント。さらに、メールマガジンや自社アプリ、SNSを通じた顧客とのコミュニケーションもプロモーションの一環です。最近では、バーチャルやAIといった革新的な技術も活用され、プロモーションの選択肢はますます多様化しています。これらはプロモーション担当者が戦略を立てる際の候補として検討すべき手法の一部に過ぎません。さらに、施策の成功にはKGI・KPIの設定が不可欠です。成果を測定し、戦略を最適化するためのデータと指標を確立しなければなりません。社会の状況に合わせた柔軟性とアプローチが求められ、成功に向けて意識すべきポイントは日々増加しています。本特集では、広範な業務領域を持つプロモーション担当者にとって、知っておくべき要点やキーワードを、編集部がAからZまで26個に厳選。「人を引き寄せる」ための戦術や、「商品を売る」ためのナレッジとテクニックの数々をご紹介します。