システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「販促メディア」を使いこなす!

編集部ピックアップ:コマース領域の拡大/リテールメディアの勃興

編集部が注目する販促メディアに関連する最新情報を解説。

様々な体験の接点が購買につながる 〇〇×コマースの流れ

従来の販促活動では、交通広告、チラシといったメディアで生活者にリーチをして、そこから店頭まで来てもらい購買をしてもらうというように、「認知」と「購買」が分かれた場所で行われていた。しかし、ネット上でのコマースにおける技術が発達し、様々なメディアにおいて、認知から購買までをシームレスに直結させる動きが起きている。

生活者はスマートフォンを駆使し、SNS、ゲーム、動画、ライブ配信視聴など様々なメディアを横断で動き回る。それらの各接点に、ショッピング機能が追加されているのだ。例えば、InstagramがECサイトに遷移させることができるショッピング機能を追加したり、ライブ配信中に紹介している商品のページを案内できるプラットフォームが登場したり、メディア上で手間なく購買行動が可能になっている。また、店舗内で商品を体験し、購買はECで行うといった形式の無在庫店舗も生まれている。

このように生活者がいる場所にショッピング機能を追加する方法もあれば、もともと販売する場所に人を呼び込む方法も行われている。様々な役立つ情報を発信するECサイト...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

「販促メディア」を使いこなす!

コロナ禍により販促活動におけるメディアの役割・効果が変わってきています。巣ごもり、移動の減少といった人の行動や、生活者の心理・メディア接触の態度などが変化しているためです。また、最新技術によってメディア自体にも新しい潮流が生まれています。人を動かし販売につなげる販促メディアにはどのような変化が起こっているのでしょうか。販促活動に活用できるメディアに焦点を当てて、使い方について見直していきます。