システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ネット広告では再現できない エリアターゲティングの強み

公開日:2021年6月06日

ポスティングは企業のプロモーションにどのように活かされているのか。様々な施策を行う中で、ポスティングも活用しているmenuに取材した。

「menu(メニュー)」は、日本発のデリバリー&テイクアウトアプリだ。2019年4月にテイクアウトサービスとしてローンチし、2020年4月からデリバリーにも参入をした。現在では全国で5万3000店舗が加盟し、日本でいちはやく47都道府県に対応した。

独自の施策として、月額でのサブスクリプションサービスや、レビューを書いてくれた顧客を対象としたガチャ機能など、サービスとしての魅力を高めている。

全体戦略として認知獲得を推進

「この1年で先行している大手2社に加えて、海外から続々と競合も現れ、デリバリー業界は戦国時代と呼ばれています。そのような中でも選ばれるために、まずは認知をとることが必要になってきます」と、menu コミュニケーション本部本部長の山敷真氏はコミュニケーション戦略について話す。

そこで始めたのがテレビCMだ。2021年4月から、ワンピースとコラボしたテレビCMを放映した。これにより全国的に認知をとりにいく。

「他社が知名度の高いタレントを揃える中で、同じキャスティングの方向性だと埋没してしまいます。加えて後発なため、信頼感を大事にしていこうと国民的漫画のワンピースと組みました。老若男女に向けての広さがありますので、多くの人たちに認知してもらえたらと」。

テレビCM放映後は、注文量や新規流入が増えているという。また、そういったユーザー以外にも、飲食店、配達員との関係にも好影響が生まれているようだ。

「ワンピースとコラボしていることで、この事業に対する本気度が伝わりました。新興企業としてどのくらい事業が続くかなど信頼性が低い状況だったと思いますが、本気で成長させていく意気込みが伝わり、飲食店の加盟などにプラスの影響がありました」(山敷氏)。

このようにリーチ効率のいい媒体で急激な認知を獲得しつつ、それから先につなげる利用促進についても別の媒体で精緻な施策を行っている。

認知度獲得のために、ワンピースとコラボしてテレビCMを放映。

エリアターゲティングの重要性

同社では、利用促進についてはエリアターゲティングができる媒体を選定している。それは、サービスの利用対応地域かどうかが少しの距離の違いで決まるサービスだからだ。

「細かいエリアターゲティングができる施策でないと、チラシ・広告が届いても対象外だったということが起こります。そうすると、かえって悪印象を与えてしまうのです」と山敷氏。

そこで同社が選んだのがポスティングだった。エリアターゲティングできる媒体として、映画館でのサンプリングやネット広告なども行っているが、それでは都道府県単位であったりと精緻ではない。市区町村単位など細かいターゲティングが...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!