若い世代を中心に広まりつつあるバトンのように商品を受け渡していくスタイルとは

公開日:2017年8月28日

今、若い世代のライフスタイルが、気の合う者同士で中古品をバトンのように受け渡すスタイルへと変わりつつある。

イラスト:高田真弓

先日、ある骨董屋の主人が、こんな話をしてくれた。

「骨董というのは、200年、300年存在し続けます。一方、人間の寿命は長くて100年。そうなると、僕ら骨董屋は骨董を所有するという考えじゃないんです。前の所有者から渡された品物を、自分のところで一時預かって大切に保管し、時が来たら次の所有者に引き渡す――いわば、バトンを受け渡しする、リレーの中間走者なんです」

――これには、軽いカルチャーショックを覚えた。言われてみれば、自分の寿命より長く生きる骨董を扱うということは、そういうことなんだろう。そして、はたと思い当たった。そう言えば、最近、知り合いの若い主婦も似たようなことを話していたことを。

彼女は近ごろ、「メルカリ アッテ」なるフリマアプリを使い、生活に必要なものを中古で安く購入したり、そして使わなくなったものを売っているらしい ...

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

「買う」5秒前2

「買う」5秒前2