システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「北欧、暮らしの道具店」のメディア化戦略

公開日:2016年8月18日

  • 青木耕平(クラシコム 代表取締役)

「実店舗に代わって商品を売る場」ではなく、「雑誌で商品を知る楽しみを感じながら、買う場」として、大きく売り上げを伸ばしているECサイトがある。いまやECサイトというより、一つのメディアとしても多くのファンを抱える「北欧、暮らしの道具店」だ。運営元であるクラシコム 代表取締役の青木耕平氏に聞いた。

目指すのは、「カートボタンがついた雑誌」

「北欧、暮らしの道具店」はその名の通り、北欧発の商品を中心に、日用雑貨やインテリアを販売するECサイトだ。2016年7月15日時点での月間アクセス数は1200万PV、月間訪問者数は110万ユニークユーザー、さらに、Facebookでのファン数は36万2000人、Instagramのフォロワー数は41万8000人にのぼる。

自社の採用サイトでも、「『カートボタンが付いた雑誌』のようなECメディアづくりをしてきました」とうたうとおり、「北欧、暮らしの道具店」は、いわゆるECサイトの枠を超え、多くのユーザーが頻繁に訪問する、一つの「メディア」としての地位を築いている。

通常のECサイトであれば …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

ECの分水嶺はクリエイティブにある

2015年は成長に一服感のあったEコマース市場。他社と差別化し、サイトの売上高を伸ばす分かれ目として、 本特集では「クリエイティブ」に着目。
EC事業全体のブランディング、ECサイトならではのパッケージデザインやコンテンツ制作、 テレビCMの活用、新たなチャネルの創設。自社ECサイトで「買う理由」をつくる手法を紹介。