システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

そもそも民泊とは・・・ 拡大するサービスの現状

公開日:2016年7月24日

政府が2020年の訪日外国人の目標を4000万人として掲げたため、インバウンドへの注目はますます高まっている。しかし宿泊施設不足などの課題も出てきている。この課題を解消する術として、いま「民泊」に期待が集まっているが、課題は山積みだ。

Airbnbを利用したことがある日本人は1.6%にとどまる。

d8nn/Shutterstock.com

民泊サービスとは、「個人が自宅や空き家の一部を利用して宿泊サービスを提供すること」を指す。

注目が集まっている民泊だが、旅館業法などの法律と矛盾が生じないような、足元の整備が非常に重要だ。

エアビーアンドビー(Airbnb)は物件数200万件以上、世界最大の民泊サービスだが、利用したことのある日本人は1.6%にとどまっている(クロスマーケティング調べ)。また、厚生労働省によれば、インターネットを用いて宿泊者を募り、宿泊料を受け取る場合も、旅館業法に基づいた許可を得る必要がある。しかし、Airbnbの広報担当者は …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!