共同作業にハマるワタシ

公開日:2014年4月03日

  • 草場 滋
130_01.jpg

イラスト:高田真弓

皆の思いが一つになって、好きな名画のメジャーな劇場上映が決まる。そのプロセスに人はハマる。

突然だが、「ドリパス」というウェブサービスをご存知だろうか。ユーザーがスクリーンで観たい名画をリクエストし、賛同者が一定数集まれば、運営側が劇場と上映交渉をしてくれる。そしてサイト内で仮のチケットが販売され、期限内に購入者が一定数を超えると、晴れて正式に上映されるという仕組み。

このサービスの魅力は、懐かしの名画を普通に新作が封切られるシネコンなどのメジャーな劇場で見られるところにある。例えば、これまでテレビでしか見たことがなかった『ルパン三世 カリオストロの城』が、新宿バルト9の大スクリーンで見られたりするのだ。

2010年にサービスが始まり、今では毎月10本ほどの作品が支持者を集めて上映されている。いわゆるギャザリング(共同購入)と呼ばれるシステムで、同種のサービスはレストランや出版分野にも見られるが、ドリパスが画期的なのは、リクエストから上映決定までのプロセスが可視化されており、一種のゲーミフィケーション的に楽しめること。ユーザーたちは掲示板で「あと10人でランキングが一つ上がる!」などと賛同者へ呼びかけ、リアルタイムで盛り上がる。

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!