●西友「プライスロック」のテレビCMを放映したところ、お客さま窓口に「何を言ってるか聞き取れない」という問い合わせがあり、ツイッターでも妙なにぎわいを見せていた。一方「プライスロック」の単品価格を訴求することがマーケティングの次の課題だった。ならば「滑舌が悪い商品紹介をクイズにすればいいかも?」と考え、自主提案した。
作成者:モメンタムジャパン クリエイティブディレクター 梅沢俊敬氏
●これまで以上に話題になってチョコボールの売り上げに寄与する、新しい「おもちゃのカンヅメ」のアイデア
作成者:博報堂 クリエイティブファシリテーター プランナー 滝口勇也氏
"●同社の音楽ブランディングについての戦略検討 ●同社が提供する音楽番組の方向性検討"
作成者:電通 アクティベーション・デザイン室 ストラテジック・プランナー 穴沢秀朗氏
主演のももクロ好きだけではなく、一般の人々にも映画を見てもらうための話題化。観客動員数の増加へ貢献。
作成者:電通 アートディレクター 柴谷 麻以氏
EXILE新アルバム「19-Road To AMAZING WORLD-」の京阪神地区における話題化を醸成、および販売促進への貢献。
作成者:JR 西日本コミュニケーションズコミュニケーション・プランニング部 ディレクター山口大道氏
大阪の複合施設「グランフロント大阪」にて、関西初の国家戦略特区道路占用事業「医の知のみちSTREET FES」開催。当イベントの企画プロデューサーより「『心のバリアフリー』をテーマにした超高齢化時代を見据えた健康・医療イベントの意義をわかりやすく楽しく伝え、来場動機を高めたい」との依頼。
作成者:大阪宣伝研究所 コピーライター 窪田倫明氏
"クロックスの新スニーカーnorlinの発売プロモーションの提案。 最大の特徴は圧倒的な軽さと履き心地。普遍的なシルエットで、シーズンやスタイルを問わず履くことができる。クロックス・ジャパンが日本に上陸してから10年、スニーカー商品の話題化。"
作成者:制作猿人 クリエイティブディレクター/コミュニケーションデザイナー 野村 志郎 氏
劇場公開の認知拡大と動員促進。園子温監督作品史上、最大のヒット作に導くためにも新規ユーザー層を獲得したい。
作成者:ムサシノ広告社 第2営業部 久保田 光治 氏
"●クライアント(メーカー)が、ブランドとしてはじめて「ウェブ動画」を制作。 ・クライアント(メーカー)が、ブランドとしてはじめて「ウェブ動画」を制作。 ・ユニークな動画が完成し、動画サイトにアップしたものの、 ・視聴回数がまったく伸びないのでなにか手を打ちたい!"
作成者:キャッチボール プレゼンター/プロモーター有賀 雄規氏
"・家電製品をプロモーションするにあたり、新製品がなかなか売れないというのが現状の課題。 ・初動でのプロモーションなので認知されるだけではなく、ブランディングも必須。 ・目的を明確にし、プロモーションの一貫性を持たせる必要があった。"
作成者:ビーコン コミュニケーションズ 巽 弘樹氏
"・海外テレビドラマシリーズのDVD発売プロモーション企画。海外では人気のミュージック・コメディ・ドラマだが、日本ではまだ認知度が低い。 ・ドラマについてまったく知らない人や、これまでミュージカルに興味のなかった、低関深層にアプローチし、話題性と知名度を向上させることが今回のミッション。"
作成者:monototo 田島 史絵 氏、田島 充 氏
"・レシピサイトという特製上、サイト名ではなくレシピ名や材料名から流入してくるユーザーが多いため、ダイレクトにサイトに来訪させるための「検索ワード」を何にするか、そしてそれをどう訴求するかが課題。 ・認知向上のためのテストマーケティングとして、サイトとしては初めてのマス広告を実施。"
作成者:楽天 蔵川 弓子 氏
"・海外では認知が高く固定ファンの多いブランドが、日本では競合他社と比較して 認知が低く伸び悩んでいる。 ・セルフネイルユーザー(自身で爪のカラーリングをする人)が増加傾向の中、認知を拡大し、販売促進のきっかけとなるプロモーションが必要。"
作成者:エーミライトデザイン 戦略マーケティング本部 植田 佳代 氏
"・近年アミューズメント業界は射幸心をあおるイベントが規制され、それにより他店との差異化が難しくなっている。 ・特定の日をキャンペーンする従来のプロモーションではなし違った切り口が求められていた。"
作成者:ふきゅうしゃ 青木 陽亮 氏
・オンラインコミュニティ〈部活DO!〉のサービス認知向上および利用ユーザーの拡大
作成者:DEC マネージメントオフィス クリエイティブディレクター 秋山 裕太氏
"・「キズ処置シリーズ」夏需要期の販売促進 ・新規ユーザーの開拓 ・白十字およびブランド認知の向上"
作成者:毎日広告社 営業本部 第1営業局 第2営業部 上村 裕二氏