2019年05月号

バックナンバー
2019年05月号

2019年05月号

電子ブックで読む

新しい「メディアの教科書」

かつて広告実務の教科書では、テレビは「認知」媒体、新聞は「理解」を促進し、「雑誌」や「ラジオ」は「絆」を深めることに秀でているといった、各マスメディアの広告メディアとしての特性解説がなされていました。

インターネット、SNSが登場したいまの環境においても、それぞれのマスメディアが持つ機能や役割は変わらないのでしょうか。インターネットがマスメディアの役割を代替するといった悲観論ではなく、インターネットが浸透したからこそ、生まれる既存メディアの新しい機能や役割があるのではないでしょうか。今号では、「新しいメディアの教科書」をテーマに、現在の環境における「主要メディアの役割」を各界の有識者が再定義。さらに広告実務の現場で、いま「メディア」というものがどのように理解され、活用されているのか、事例も交えながら解説していきます。

新しい「メディアの教科書」

かつて広告実務の教科書では、テレビは「認知」媒体、新聞は「理解」を促進し、「雑誌」や「ラジオ」は「絆」を深めることに秀でているといった、各マスメディアの広告メディアとしての特性解説がなされていました。

インターネット、SNSが登場したいまの環境においても、それぞれのマスメディアが持つ機能や役割は変わらないのでしょうか。インターネットがマスメディアの役割を代替するといった悲観論ではなく、インターネットが浸透したからこそ、生まれる既存メディアの新しい機能や役割があるのではないでしょうか。今号では、「新しいメディアの教科書」をテーマに、現在の環境における「主要メディアの役割」を各界の有識者が再定義。さらに広告実務の現場で、いま「メディア」というものがどのように理解され、活用されているのか、事例も交えながら解説していきます。

定期購読者限定サービス

CONTENTS

4月の広告・マーケティング関連新刊6選

4月の広告・マーケティング関連新刊6選

意識下での判断のメカニズムを探る 「行動経済学」を実務に生かす

意識下での判断のメカニズムを探る 「行動経済学」を実務に生かす

ファッションビジネスの未来予測 テクノロジーが体験を変えていく

ファッションビジネスの未来予測 テクノロジーが体験を変えていく

60周年のプラレール ちゃぶ台の上に広がる無限の遊び

60周年のプラレール ちゃぶ台の上に広がる無限の遊び

ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略
「まずはファッションの楽しさを伝えたい」ティーン向け動画メディアを運営

「まずはファッションの楽しさを伝えたい」ティーン向け動画メディアを運営

R30のホープたち
SNSの運用を通して企業とファンの関係をつくる

SNSの運用を通して企業とファンの関係をつくる

相次ぐ参入、実用化は目前 宅配ニーズに応えるデリバリー・ロボット

相次ぐ参入、実用化は目前 宅配ニーズに応えるデリバリー・ロボット

米国広告マーケティング事情
アラブ圏初のマクドナルド──「 スマイル0円」が逆効果になる世界

アラブ圏初のマクドナルド──「 スマイル0円」が逆効果になる世界

音声認識技術で新しいエクスペリエンスを創出

音声認識技術で新しいエクスペリエンスを創出

「個」と「個」がつながるコミュニケーション

「個」と「個」がつながるコミュニケーション

一貫した表現を発信するためのフレームワーク

一貫した表現を発信するためのフレームワーク

動画CMにBGMを使用。既存楽曲を利用する際に必要となる権利処理とは?

動画CMにBGMを使用。既存楽曲を利用する際に必要となる権利処理とは?

宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A
マンダムがコミュニケーションを刷新 時代に合ったブランドへの進化

マンダムがコミュニケーションを刷新 時代に合ったブランドへの進化

戦略に基づくブリーフシートが 優れたクリエイティブを生みだす

戦略に基づくブリーフシートが 優れたクリエイティブを生みだす

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
情報発信で島と世界の「御縁」をつなぐ

情報発信で島と世界の「御縁」をつなぐ

働き方改革「実感」3割に 前年比10ポイント増

働き方改革「実感」3割に 前年比10ポイント増

ソフトバンクの若手宣伝部員が語る、広告・宣伝の仕事の魅力

ソフトバンクの若手宣伝部員が語る、広告・宣伝の仕事の魅力

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
スポーツの熱狂をビジネスに生かすには? スポーツマーケティングコレクション2019

スポーツの熱狂をビジネスに生かすには? スポーツマーケティングコレクション2019

フードクリエーションの観点から見る、食は体内で感じる「メディア」

フードクリエーションの観点から見る、食は体内で感じる「メディア」

私の広告観
定石のない時代 宣伝部員は自ら『教科書』をつくる気概を

定石のない時代 宣伝部員は自ら『教科書』をつくる気概を

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

購読

1誌

あたり

3,000

記事が読み放題!