システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

名作コピーの時間

「恋人は、しょせん素人です。」「ウソだと思ったら、食べてください。」「考えよう。答はある。」

  • 恋人は、しょせん素人です。

    ヘルス東京/1999年 C/手島裕司
  • うそだと思ったら、食べてください。

    東洋水産/2011年 C/福里真一、谷山雅計
  • 考えよう。答はある。

    旭化成/2012年 C/磯島拓矢、平山浩司

思っていたよりも、自分は鈍臭かった。頭できちんと理解していないと、身体が動かせないタイプ。にもかかわらず、コピーは才能やセンスで書くものだと信じていたことが不幸だった。

コピーの役割や善し悪しを何も理解せずに書くことは、ストライクゾーンも分からずにボールを投げるようなものだ。ときどき、先輩やCDが褒めてくれることがあったけれど、それは偶然入っただけのストライク。当然、続かない。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

名作コピーの時間

名作コピーの時間

記事一覧

MEET US ON