システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

もじイメージGraphic展ほか展覧会情報

公開日:2023年11月28日

日本の文字を起点にみる文字とデザインの関係

もじ イメージGraphic展

近代グラフィックデザインの歴史を探りながら、特にPC上で出版物や印刷物のデータ制作の多くの過程を行う「DTP」が主流となった1990年代以降のデザインを、日本語の「文字」と「デザイン」の歴史を前提に紐解いていく企画展が開催中。

展覧会ディレクターを務めるのは、グラフィックやタイポグラフィに関する数々の著書を手がける編集者の室賀清徳、グラフィックデザインの研究を行う後藤哲也、そしてグラフィックデザイナーの加藤賢策。構成の中心となるのは、国内外約50組のグラフィックデザイナーなどによるクリエイションの数々。

漢字や仮名の使い分け、縦書き・横書きといった特有の表現方法を持ち、文字と図像が混ざり合いながら発展してきた日本語のグラフィック文化が、グローバルなデジタル情報技術の中で見せる動向と可能性を「メディアとマテリアル」「文字と身体」など13のテーマを通じて紹介する。

01 立花ハジメ「Typography」(1992)

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!