システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

カンヌライオンズから分析 世界の広告 手法と切り口

カンヌ受賞作を分析して見つけた10の手法・切り口 3/5

カンヌをはじめ海外広告賞を自分の企画に生かしている人は、どのように分析・解釈を行っているのか。カンヌにこれまで複数回参加している、電通 嶋野裕介さん、ワントゥーテンデザイン 小川丈人さんTBWA\HAKUHODO 細田高広さんの3人にそれぞれの分析を持ち寄り、話してもらった。

カンヌ受賞作から分析 10の手法・切り口
01.Smart Hacking(Platform Hacking)
02.UnStereotype
03.Redesign Government
04.Branded Social Good
05.Soundize
06.Logomunication
07.Realtime Response
08.Supportership
09.Social Activation Film
10.Mass Mattering

音声を使ったクリエイティブの領域が広がっている

    05.Soundize

    映像化できない?なら音声化すればいいじゃないか。音声アシスタントの普及などによって、音の領域に広がりが生まれている。

    The Times/News UK & Ireland「JFKunsilenced」



    J・F・ケネディ幻のスピーチをAIで再現
    1963年にダラスで銃弾を受けて倒れたJ・F・ケネディ。当日話す予定だった演説を、入手可能なケネディのスピーチを収集し、生誕100周年となる年にAIを使って大統領自身の声で再現した。クリエイティブデータ部門グランプリ。

    映像では再現が難しいものも、音声ならばできるんじゃないか?と考えてみると企画の可能性が広がるのではないでしょうか。

    The ALS Association「Project Revoice」



    ALS患者の声を、テクノロジーの力で取り戻す
    音声クローニング新技術を利用し、ALSで声を失った人が、自分の声で再び会話することを可能にした。「ALSアイスバケツチャレンジ」の共同創設者、パット・クインはこの技術で自らの声を取り戻した。グランプリ・フォー・グッドを獲得。



    BLU Radio「The Game That Never Was」



    永遠に失われたブラジルチームの試合を再現
    試合会場に向かう途上で起きた飛行機墜落により、ブラジルのサッカーチーム「シャペコエンセ」の選手たちの命が失われてから1年。その試合を中継する予定だった放送局ブルー・ラジオは、同チームの試合から収集した音声をつなぎ合わせ、90分の試合を再現する追悼企画を行った …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

カンヌライオンズから分析 世界の広告 手法と切り口

世界最大級の広告賞であるカンヌライオンズでは、毎年、最先端の手法を使った広告や、社会課題に取り組むための新たな切り口、大きな成果を上げたコミュニケーションなどが表彰され、最新のケーススタディとして共有される。セミナーではマーケティングの潮流や広告の課題が語られ、世界の広告界が向かう方向性を大局的に把握する機会となる。日本では「世界と日本では環境が違う」と考える人も少なくないが、カンヌが事例や企画の宝庫であることは間違いない。今年の特集では、カンヌへの参加経験が豊富なクリエイターの協力を得て、受賞作を手法・切り口別に分析。仕事に生かすためのポイントを話してもらった。