システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

カンヌライオンズから分析 世界の広告 手法と切り口

カンヌ再編のポイントまとめ&その他グランプリ受賞作

2018年のカンヌの再編5つの目玉

近年拡大の一途をたどっていたカンヌだが、参加企業にとってエントリー費や参加費が負担となっており、2018年はピュブリシスグループがカンヌ参加を見送った。こうした事態を受け、カンヌはスリム化を目的とした構造改革を実施。今年の総エントリー数は、32,372点と昨年の41,170点から21%のダウンとなったが、ピュブリシスは来年はカンヌに戻ることを表明している。

1.会期


2.部門


3.新部門


4.サブカテゴリ廃止


5.エントリー上限

その他のグランプリ受賞作

    フィルム部門(2/2)

    P&G「The Talk」(BBDO New York)

    アメリカの母子の間で連綿と続けられてきた、人種差別や偏見についての対話をCMで描く。

    プリント&パブリッシング部門

    AB Inbev「TagWords」(Africa Sao Paulo)

    広告にグーグルの「検索ワード」だけを表示し、検索結果の画像から、バドワイザーが音楽祭に協賛してきた事実を知ってもらう仕掛け …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

カンヌライオンズから分析 世界の広告 手法と切り口

世界最大級の広告賞であるカンヌライオンズでは、毎年、最先端の手法を使った広告や、社会課題に取り組むための新たな切り口、大きな成果を上げたコミュニケーションなどが表彰され、最新のケーススタディとして共有される。セミナーではマーケティングの潮流や広告の課題が語られ、世界の広告界が向かう方向性を大局的に把握する機会となる。日本では「世界と日本では環境が違う」と考える人も少なくないが、カンヌが事例や企画の宝庫であることは間違いない。今年の特集では、カンヌへの参加経験が豊富なクリエイターの協力を得て、受賞作を手法・切り口別に分析。仕事に生かすためのポイントを話してもらった。