エリザベス ペイトン、mintdesigns、コンタクト・ゴンゾ他、今月の展覧会

公開日:2017年2月07日

25年のキャリアから選びぬかれた珠玉の作品群

「Kurt Sleeping」1995 板に油彩 27.9×35.6cm
Private Collection, New York

「Nick(First drawing)」2002 紙に色鉛筆 22.2×15.2cm
Collection David Teiger Trust

「Ludwig II with Josef Kainz」1992 紙にチャコール 41.9×29.8cm
Private Collection, New York
©Elizabeth Peyton,courtesy Sadie Coles HQ,London;Gladstone Gallery,New York and Brussels;neugerriemschneider,Berlin

エリザベス ペイトン:Still life 静/生

1990年代初頭より絵画や素描、版画を中心に制作してきたアメリカの女性作家エリザベス ペイトン。彼女の日本の美術館における初個展が、東京・原美術館で、5月7日まで開催されている。

ペイトンが描く対象は、彼女の親しい友人にはじまり、歴史上の人物や現代のカルチャーアイコンにまで及んでいる。また、アーティストや小説家、ミュージシャンや役者なども常に描写の対象となっている。いずれも彼女特有の色彩や繊細な線によって、人物は情熱や魅惑、ただならぬ美しさを湛える存在へと変貌を遂げている。近年、ペイトンは街の風景や静物、オペラからもインスピレーションを得て、肖像画と真摯に向き合いながら、その概念を大きく広げている。日本では紹介される機会の少なかったペイトンだが、本展では、作家自身が25年のキャリアを振り返り、選んだ作品約42点を見ることができる。

エリザベス ペイトン:Still life 静/生

開催中、5月7日まで。
原美術館
11時~17時(祝日を除く水曜は20時まで)
休館:月曜(3月20日は開館)、3月21日
入館料:一般1100円、大高生700円、小中生500円
◆お問い合わせ→03-3445-0651 原美術館

テーマは「ポエティクス(詩学)」と「ストラクチャー(構造)」

ライゾマティクスリサーチ《distortion》2017 写真提供:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]

ART+COM《RGB|CMY Kinetic》2015 © Flavio Coddou

アート+コム/ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」

メディアアートとクライアントワークとしての空間デザインやエンターテインメントの領域を結びつけ …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!