システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

『かもめブックス』店主​柳下恭平さんが選んだ4冊

  • 柳下恭平(鴎来堂)

クリエイターのオフィスを訪ねると、​よく見かける、大きな本棚。​忙しい仕事の合間に、​クリエイターたちはどんな本を読んで、​どのように仕事に生かしているのか。​第80回目は、​校閲会社・鴎来堂代表で、​神楽坂『かもめブックス』店主でもある​柳下恭平さんに、​自分の仕事や人生に影響を受けた​本について聞きました。

『Lonely Planet』

(Lonely Planet Publications)

この本はふたつのものを僕にくれた。​まず旅の喜びと、そして旅の孤独を。

二十代の前半を、ひたすらに世界を見​て歩いた僕は、ガイドとして、各国でこ​の本を手にした。シンプルな英語で書か​れた情報は、僕の拙い語彙を補ってくれ​て、自分が賢くなったように錯覚させて​くれたし、それは随分と勇気になった。

世界は「本に書かれたこと」と「本に​書かれていないこと」から構成されてい​るけれども、僕はこの本でそれを知る。

それは、もう、二〇年近くも昔のこと。​インターネットが世界の隅々をほじくり​出す以前の世界は、情報もなんだか大ら​かで、今とは違う表情があった気がする。​愛惜や懐古ではなく、唯々、世界は違っ​て見えた。もちろんどちらがよい、とい​うものではない。

僕がこの本(そして旅。我が愛しのバ​ックパックの日々)から学んだことは、​自分で見たものしか信じないという、当​たり前の原則と、言葉も常識も通じない​世界で感じた、強い孤独に負けない自己​の確保だった。

まったく、信じられないけれども、こ​うして文章を読んでいる今も、この惑星​は孤独に回転を続けている。それを思え​ば、大抵のことは驚くに価しない。

 


 

雑誌『ログイン』

(エンターブレイン)

1980年代の後半から90年代の初期、​コンピュータゲーム誌のはずだった、こ​の雑誌は、なぜか、サブカルチャー色が​強く、古いガロと並んで僕のクレイジー​を加速させてくれた。

書籍が文明を残すものなら...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!