クリエイティブライブラリー 小西 利行編 | ブレーンクリエイティブライブラリーのアイキャッチ画像クリエイティブライブラリー 小西 利行編 | ブレーンクリエイティブライブラリーのアイキャッチ画像
  • 【期間限定】今年の成果の最大化は今がラストチャンス!!スキルアップで、一気にジャンプ! ビジネスを加速する SST特別チケットパック

30秒でわかる!本講座のご紹介

講座概要

“「売れる」クリエイティブに共通する30の法則とは? POOL INC.で講師が実践する、ローンチ後 自走するクリエイティブのつくり方を学ぶ”

CM制作、商品開発、まちづくり、国の戦略構築まで。広告に留まらずあらゆる領域の事業を手掛けることで導き出した、「売れる」クリエイティブに共通する30の法則とは?サントリー「伊右衛門」「ザ・プレミアム・モルツ」をはじめ、日本を代表するブランドを数多く手掛ける講師が、どの領域でも共通する「型」として独自の発想法を整理。明日から実務で活用することができる超実践ノウハウを、トップクリエイターから直接学び、身に着ける特別講座です。

講師紹介

avatar
POOL INC.logo
小西利行
Founder& Creative Director

携わった案件

日産自動車「モノより思い出」コピー&CM制作1991
cl-konishi_toshiyuki01.webpcl-konishi_toshiyuki01.webp
「プレミアムフライデー」発案&ブランディング一式2017
cl-konishi_toshiyuki02.jpgcl-konishi_toshiyuki02.jpg
ドバイ国際博覧会日本館 「アイデアの出会い」CREATIVE ADVISER2021
cl-konishi_toshiyuki03.webpcl-konishi_toshiyuki03.webp

プロフィール

POOL inc. Founder&Creative Director。制作したCMは1000を超える。主な仕事に「モノより思い出」「伊右衛門」「ザ・プレミアム・モルツ」、Starbucks「47 JIMOTOフラペチーノ」などがある。VISIONAL、MIXI、三菱鉛筆をはじめEXILEのブランディングにも参加。2017年に「プレミアムフライデー」を発案。ホテル・施設開発では越谷AEON LAKETOWN、京都The Thousand Kyoto、GOOD NATURE HOTEL、2020年立川で「GREEN SPRINGS」「SORANO HOTEL」を開業。2021年ドバイ万博日本館クリエイティブ・アドバイザー、文化庁芸術選奨審査員を歴任。話題のハンバーグ店「挽肉と米」のオーナーでもある。著書に『すごい思考ツール(文藝春秋)』がある。

受賞歴

広告:ONE SHOW GOLD/NewYork ADC ゴールド/TCC賞/ACC賞/ADC賞他

建築:イオンレクタウンにて国際SC協会「サスティナブルデザインアワード」を受賞(日本初)、立川で開業した「GREEN SPRINGS」「SORANO HOTEL」では、文化と環境に貢献する優秀な構造物を表彰する「BCS賞」や「GOOD DESIGN賞」を受賞。

講師からのメッセージ

ここで話した30の考え方は、誰もが習得できる「思考ツール」。バットがないとボールが打てないように、思考ツールがないとアイデアが生み出せない。たった数時間、この講義を見るだけでそのツールが手に入り、アイデアが次々に生み出せるようになります。小西が担当した事例や一般的な物事から話すので、わかりやすく習得できると思います。悩んでる人ほど見てほしいと思います。意外なほどパッと視界がひらくと思います。

本講座で身につけるポイント

STEP01 守 : 優れたアイデアを生み出す 発想の型を習得する

“「クリエイティブの禁止」 5つの型”

toshiyuki-konishi_c-1024x540.jpg

企画を始める前に、まずは企画する際にやってしまいがちな、「クリエイティブの禁止ルール」を定義します。目的達成のために、あらゆる可能性を最大化するベースのデザインから、デザインは始まります。講師が実際に活用している事例も踏まえながら、企画の下ごしらえとしてのルールを学びます。

toshiyuki-konishi_c-1024x540.jpg

STEP02 破 : 事業を成長に導くトップクリエイターの 思考法を習得する

“これからの時代の「売れる」のつくり型 10の方法”

toshiyuki-konishi_d-1024x535.jpg

「売れる」はつくれる。小西利行氏がこれまでに手掛けてきた数々の事業から導き出した、「売れる」をつくる10の型を公開。「ビジョンとコンセプトをつくる」「超簡単コンセプトのつくり方」「面白いアイデアは量産できる」など、企画に携わる方なら一度は聞いておきたい思考法が目白押しです。

toshiyuki-konishi_d-1024x535.jpg

STEP03 離 : 自身の専門分野を軸に越境し 領域を拡張する開拓技術を習得する

“最後の仕上げとしての、「売れる」アイデアの生み型”

toshiyuki-konishi_e-1024x537.jpg

最後は「売れる」アイデアの生み出し型を学びます。様々なシーンでクリエイティビティとともにその成果としての「売れたかどうか」がシビアに問われる昨今、確実に結果につなげるために講師が必ず実践する生み出し型を身に着け、自身の業務で活用することができる実践的な知見へと昇華します。

toshiyuki-konishi_e-1024x537.jpg

カリキュラム

時間

講義内容

約150分

『売れる』クリエイティブのつくり方
『プレゼン思考』と『売れ型』から考える新しい時代のクリエイティブとは?」

◯第一幕
まず、わかっておくべき考え型「5」
①「売れる」とは、何か?
②「買う」とは、何か?
③「広告」とは、何か?
④「CD」とは、何か?
⑤「考える」とは、何か?

◯第二幕
クリエイティブの禁止の型「5」
⑥「説明」に、逃げるな。
⑦「自分に都合よく」考えるな
⑧「伝える」な
⑨「効率」を追うな
⑩「ために」禁止

◯第三幕
これからの時代の「売れる」のつくり型「 10 」
⑪命へシフトしよう
⑫不満にワクワクしよう
⑬「そもそも思考」でいこう
⑭鬼退治しよう
⑮ビジョンとコンセプトを創る
⑯超簡単コンセプトの作り方
⑰人生から考えろ
⑱目指すのは「イノベーション」
⑲面白さのハードルを決める
⑳面白いアイデアは量産できる

◯第四幕
「売れる」アイデアの届け型「6」
㉑ストーリーをつくれ
㉒愛されるカンタンを目指せ
㉓未来が過去をつくる。
by 佐治晴夫氏
㉔プレゼンの必勝方程式
㉕食べたくなる提案にしよう
㉖国の動きを知ろう

◯最終幕 「売れる」アイデアの生み型「3」
㉗台形の上に立つな
㉘なんすか力を持て
㉙越境しよう
㉚最後にこれだけ覚えよう

こんな方におすすめ | 受講生の声

加藤 正義

富士通株式会社

デザインセンター経営デザイン部

加藤 正義

トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする

関谷”アネーロ”拓巳氏

TBWA\HAKUHODO

Disruption Lab 荒井チーム アクティベーションディレクター

関谷”アネーロ”拓巳氏

デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点で捉えられた

大坪洋士氏

アシックスジャパン株式会社

カテゴリー統括部 コアパフォーマンススポーツフットウエア部 カテゴリーマーケティングチーム

大坪洋士氏

高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている

株式会社ビームスクリエイティブ

クリエイティブ部デザイン課

コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった

不確実性の高まった社会環境の中で、生活者の心は揺れ動き、マーケティング・コミュニケーション活動の難しさが増しています。生活者のブランドに対する期待も変わりつつあると言われる中、いま日本を代表する企業でマーケティング、クリエイティブを担うキーパーソンから「生き残るブランドの条件」を徹底して攻略するための6つのポイントを身に着ける特別講座を開講します。

お申し込み概要

クリエイティブライブラリー小西利行編

開講日

⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間)

 ※ お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
 ※ 視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
 ※ 視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。

注意事項

【受講上の禁止事項】
本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、オンデマンド研修(人数上限100名プラン)をご利用ください。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。
・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
・お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

受講価格

【1名受講】
20,000円(税込 22,000円)
※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

【オンデマンド研修(人数上限100名)】
550,000円(税込 605,000円)
※申込金20%を含みます

  • passport_cl.png

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/