宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
変化する家族の在り方を
きちんととらえられている企業は少ない
子育て世代をターゲットにした施策を考える担当者のよくある悩みとして、「今の若い世代の家族の価値観や行動パターンがうまくつかめない」ということが挙げられます。そのため、そもそも家族に情報が届けられる集客が少なかったり、うまくニーズをとらえきれずに購入まで至らなかったりすることも少なくありません。核家族の増加、ミレニアル家族の出現など、家族構成だけでははなく、それに伴う家族内の価値観や消費行動もこの数年で大きく変化しました。この変化をきちんととらえ、上手く施策に落とし込むことが「ズレた施策」から脱却sうるためのポイントになります。
効果的なアプローチのヒントは
親子共通の「現体験」
子育て世代をターゲットにすることで、親と子の二世代に広くアプローチができ、また「子どもの時に使ったことがある」とリピーターやファンになってもらえる可能性も高まります。今の子育て家族は何に対してお金を使うのか?その理由は何なのか?彼らとどうコミュニケーションをとればいいのか?こういった課題を解決するべく、宣伝会議では、家族を構成する「ママ」「パパ」「子ども」それぞれの行動とコミュニケーションに注目。これからのファミリーへの効果的にアプローチするヒントを得るための「ファミリーマーケティング講座」を開講します。
"家族の変化"、具体的にどう変わった?
データから今どき家族のライフスタイルを理解する
「家族」を持った時、ライフステージの変化によって今までの消費行動を見直し、新しい商品に目を向けるようになります。このタイミングこそ、これからのファミリー層にアプローチするポイントです。しかし、これからの中心となるミレニアル世代は「若者の○○離れ」と揶揄されるように、消費に対して今までとは違う考え方をもって行動しています。そこで本講座では、まず今の子育て世代の買い物事情から見える、彼らの価値観について理解して、新・家族の「ニーズ」を探るヒントを得ます。
ミレニアル家族の消費とは?子育てママ・パパのインサイトを捉える
共働き世帯が増えたことによって、今までは女性中心だった家族の買い物に、男性が関わる機会が増えました。また、女性も「できるだけ安いモノを買う」という考えから、「家族みんなが使える良いモノを買う」という考えに変化してきました。このように、ファミリー層にむけてといっても「ママ」「パパ」それぞれの視点から感がることで、家族の中にあるニーズがより見えてきます。そこで本講座では、家族を構成する「ママ」「パパ」それぞれに対する事例から、ファミリーへ深く訴求するプロモーションのポイントを学びます。
子育て家族の「共感」を生むには?
コミュニケーション設計のポイントを学ぶ
情報をシェアすることが当たり前になりつつある今、ミレニアル世代に対するアプローチのカギは「共感」です。共感できるコンテンツや体験を通して、自社のファンになってもらうことが重要です。さらにそれを「家族での消費」につなげる場合は、マス広告・Web・店頭など、様々なタッチポイントをつくり、共感を醸成していくことが必要になります。本講義では、今の子育て家族に効果的にアプローチするための考え方と手法について、実際の事例を踏まえて体系的に学びます。
時間 | 講義内容 |
第一部 60分 |
こそだて家族の昔と今 ・“標準世帯”の少数化 ・昭和から平成へ、家族30年変化 ・ミレニアル家族の登場 ・ミレニアル家族の意識、情報行動、消費 ・新しい時代の家族マーケティングとは |
第二部 55分 |
イマドキ家族の変化を捉えたアプローチ ・変化する家族のかたち ・イマドキ家族の生活スタイル ・忙しい子育て家族のメリハリ/トータルバランス ・思考のアウトソーシング(考えない戦略) ・コロナ禍における変化 ・イマドキ家族へのアプローチ イマドキママの情報接触/消費行動 ・コロナ禍によるメディア接触の変化 ・商品カテゴリ別EC利用率/EC利用シーン ・ママの体験消費/充足消費 ・イマドキママとのコミュニケーション |
第三部 90分 |
パパの視点で家族の消費が変わる 30代夫婦が牽引する次世代ファミリーへの効果的なアプローチ ・なぜ、パパの視点が家族の消費行動を考える上で重要なのか ・パパとママ、視点の違いを知ることで、家族の新しい消費行動を紐解く ・これからの家族向け商材/サービスが目指すべき方向と取るべきアプローチ |
田中 宏昌氏
株式会社インテージ
CBD本部 事業デザイン部 生活者研究センター センター長
高野 裕美氏
株式会社ジェイアール東日本企画
コミュニケーション・プランニング局
シニア・ストラテジック・プランナー
イマドキファミリー研究所 プロジェクトリーダー
荒井 麗子氏
株式会社ジェイアール東日本企画
コミュニケーション・プランニング局
ストラテジック・プランナー
イマドキファミリー研究所 メンバー
柳田 有一氏
マーケティングプランナー
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信講座
開講日 |
|
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
54,000円(税込 59,400円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | ![]() ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|
オンデマンド研修(人数無制限プラン・7日間視聴)
開講日 |
2022年10月01日(土)
・人数無制限プランは、常時お申込受付中です。 |
受講価格 |
500,000円(税込 550,000円) |
補 足 | "
※お申込に進む際、「ご自身が受講する」と「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てまいります。こちらは講座の単品受講前提の、この人数無制限プランとは関係のない選択肢となりますので、いったん「ご自身が受講する」を選択ください。
|
注意事項 |
|